山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漱石的主題     

著者名 吉本 隆明/著   佐藤 泰正/著
出版者 春秋社
出版年月 1986.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115174187910.268/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
367.1 367.1
日本-歴史 天皇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000148647
書誌種別 図書
書名 漱石的主題     
書名ヨミ ソウセキ テキ シュダイ 
著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
著者名 佐藤 泰正/著
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 春秋社
出版年月 1986.12
ページ数 289p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-393-44404-3
個人件名 夏目 漱石
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幕末の混乱の中で皇位に就いた少年は、京都を離れて江戸城跡に新たな宮殿を構え、「建国の父祖」の一員へと成長した。復古の象徴にして神道の主宰者はまた、その存在が近代憲法に規定され、髷を切り、軍服を着た「欧化」の体現者だった。洋装の皇后とともに巡幸と御真影でその姿を国民に見せ続け、「万国対峙」を追求した「我らの大帝」とその時代を描く。
(他の紹介)目次 序章 欧化と復古を生きた「大帝」
第1章 小御所会議の「幼冲の天子」
第2章 京都の天皇から東京の天皇へ
第3章 明治憲法と天皇
第4章 立憲君主としての決断
第5章 万国対峙の達成
終章 君主の成長と近代国家
(他の紹介)著者紹介 西川 誠
 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。川村学園女子大学教授。専攻は日本近代政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。