山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

中世共同体論 ヨーロッパ社会の都市・共同体・ユダヤ人    

著者名 アルフレート・ハーファーカンプ/著   大貫 俊夫/編訳   江川 由布子/編訳   北嶋 裕/編訳   井上 周平/訳   古川 誠之/訳
出版者 柏書房
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001275864
書誌種別 図書
書名 中世共同体論 ヨーロッパ社会の都市・共同体・ユダヤ人    
書名ヨミ チュウセイ キョウドウタイロン 
著者名 アルフレート・ハーファーカンプ/著
著者名ヨミ アルフレート ハーファーカンプ
著者名 大貫 俊夫/編訳
著者名ヨミ オオヌキ トシオ
著者名 江川 由布子/編訳
著者名ヨミ エガワ ユウコ
出版者 柏書房
出版年月 2018.6
ページ数 405p
大きさ 22cm
分類記号 230.4
分類記号 230.4
ISBN 4-7601-4940-7
内容紹介 ユダヤ人共同体は、ヨーロッパ共同体文化の主要な構成要素だった-。中世社会の本質に宗教性を見出す視座から、従来の中世ヨーロッパ史像に全面的転換を迫る。ドイツ中世史学会の牽引者の1人である著者の主要論文7本を収録。
著者紹介 1937年ホルドルフ生まれ。トリーア大学名誉教授、アリエ・マイモン・ユダヤ人史研究所所長。
件名 西洋史-中世、都市-歴史、ユダヤ人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ユダヤ人共同体はヨーロッパ共同体文化の主要な構成要素だった。中世社会の本質に“宗教性”を見出す視座から、従来の中世ヨーロッパ史像に全面的転換を迫る、まったく新しい“共生の社会史”!長年にわたりドイツ中世史研究を牽引してきた著者の主要論文7本を厳選紹介。日本オリジナル編集。
(他の紹介)目次 第1部 中世都市論の展開(中世盛期・後期における「初期市民的」世界―地域史と都市社会の歴史
盛期中世の「聖なる都市」)
第2部 共同体の諸形態と宗教性・公共性(共同体における生活―一二世紀における新旧の諸形態
「大鐘を鳴らして知らしめる」―中世の公共性について
一二、一三世紀における兄弟会とゲマインデ)
第3部 キリスト教社会とユダヤ人共同体(中世アシュケナジム空間におけるキリスト教徒とユダヤ人の「共同市民制」
一〇九〇年までのオットー=ザーリアー朝における司教とユダヤ人の諸関係)
(他の紹介)著者紹介 ハーファーカンプ,アルフレート
 トリーア大学名誉教授、アリエ・マイモン・ユダヤ人史研究所所長。1937年ホルドルフ生。Dr.phil.(ミュンヒェン大学)。ザールブリュッケン大学助手を経て、1970年から2005年までトリーア大学中世史教授、1996年からアリエ・マイモン・ユダヤ人史研究所所長。ユダヤ人史を中心に中世都市社会史を長年にわたり牽引し、ドイツ連邦功労十字賞、ラインラント・プファルツ州学士院賞、イェルサレム・ヘブライ大学名誉博士号を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大貫 俊夫
 岡山大学大学院社会文化科学研究科准教授。1978年栃木県生。トリーア大学第三専門分野博士課程修了(Dr.phil.)。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江川 由布子
 帝京平成大学現代ライフ学部観光経営学科教授。1963年埼玉県生。トリーア大学第三専門分野博士課程修了(Dr.phil.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北嶋 裕
 国際基督教大学アジア文化研究所研究員。1965年東京都生。トリーア大学第三専門分野博士課程修了(Dr.phil.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 周平
 立教大学・獨協大学・関東学院大学他非常勤講師。1978年秋田県生。東京大学大学院総合文化研究科単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古川 誠之
 早稲田大学社会科学総合学術院非常勤講師。1974年青森県生。早稲田大学大学院文学研究科単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。