機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

アジア主義 その先の近代へ    

著者名 中島 岳志/著
出版者 潮出版社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119496099KR311.2/ナ/2階郷土113A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181278821K311.2/ナ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 岳志
2020
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000836358
書誌種別 図書
書名 アジア主義 その先の近代へ    
書名ヨミ アジア シュギ 
著者名 中島 岳志/著
著者名ヨミ ナカジマ タケシ
出版者 潮出版社
出版年月 2014.7
ページ数 455p
大きさ 19cm
分類記号 311.21
分類記号 311.21
ISBN 4-267-01971-5
内容紹介 近代日本のアジア主義者たちは何につまずいたのか。そこにはいかなる可能性があったのか。気鋭の論客が、アジア主義者たちの思想と行動を丹念にたどり、未来へのヒントを探る。『潮』連載「アジア主義を考える」を大幅加筆。
著者紹介 1975年大阪府生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。北海道大学大学院法学研究科准教授。「中村屋のボース」で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞を受賞。
件名 政治思想-日本、日本-対外関係-アジア-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 いきいきとした作品づくりの秘訣を、豊富な作品例で丁寧に解説します。「思いのままに描く」ために身につけたい基本と応用が1冊に。技法をいかした実践編も充実。
(他の紹介)目次 上達の心得
1章 基本を見直す(道具
描き方
構図)
2章 技法で描く(4つの基本技法)
3章 テーマで描く(花
鳥 ほか)
4章 四季を描く(新春
春 ほか)
5章 いろいろ楽しむ(はがき
カード ほか)
(他の紹介)著者紹介 本田 翔穂
 1965年、宮城県生まれ。1987年日本大学卒業。俳画を祖父藪本穂積に師事。諷詠同人。全日本穂積俳画協会理事長。NHK文化センター、産経学園、近鉄文化サロン等のカルチャーセンターで俳画講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。