検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

近現代アイヌ文学史論 アイヌ民族による日本語文学の軌跡 近代編   

著者名 須田 茂/著
出版者 寿郎社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180330086AR929.2/ス/2階郷土121B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180330094A929.2/ス/2階郷土112A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
929.2 929.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001271106
書誌種別 図書
書名 近現代アイヌ文学史論 アイヌ民族による日本語文学の軌跡 近代編   
書名ヨミ キンゲンダイ アイヌ ブンガク シロン 
著者名 須田 茂/著
著者名ヨミ スダ シゲル
出版者 寿郎社
出版年月 2018.5
ページ数 524p
大きさ 19cm
分類記号 929.2
分類記号 929.2
ISBN 4-909281-02-9
内容紹介 明治維新以降、第二次世界大戦期までになされたアイヌ民族による文学・言論活動の歴史を述べる。文芸誌『コブタン』連載「近現代アイヌ文学史稿」の近代編に相当する論考と寄稿文「武隈徳三郎とその周辺」の一部をまとめる。
著者紹介 1958年東京都生まれ。学習院大学法学部政治学科卒。民間企業に勤務する傍ら明治以来の近現代のアイヌ文学を研究。北海道文化財保護協会会員。
件名 アイヌ文学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 不条理な“死角”と“ネグレクト”のなかで文学の普遍性を堅持した知られざるアイヌ民族文学、近代の軌跡。
(他の紹介)目次 序章
第1章 異言語(日本語)の強制と同化教育
第2章 樺太からの発信“その1”―山辺安之助『あいぬ物語』
第3章 樺太からの発信“その2”―アイヌの民俗誌
第4章 武隈徳三郎の『アイヌ物語』とその周辺
第5章 知里幸惠の『アイヌ神謡集』―原風景の創出
第6章 詩歌人たちの登場―内なる越境の始まり
第7章 近代後期の言論者たち
第8章 近代後期のキリスト教系アイヌ文学の系譜―ジョン・バチェラーの弟子たち
第9章 内なる越境文学としての近代アイヌ文学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。