山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

町屋と町並み   日本史リブレット  

著者名 伊藤 毅/著
出版者 山川出版社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117483875521.8/イ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
521.86 521.86
攻撃性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700439659
書誌種別 図書
書名 町屋と町並み   日本史リブレット  
書名ヨミ マチヤ ト マチナミ 
著者名 伊藤 毅/著
著者名ヨミ イトウ タケシ
出版者 山川出版社
出版年月 2007.7
ページ数 106p
大きさ 21cm
分類記号 521.86
分類記号 521.86
ISBN 4-634-54350-8
内容紹介 日本の伝統的都市建築の代表、町屋。その古代から現代までの展開過程を、京都・大坂・江戸に代表される巨大都市の都市史と絡めて跡づけるとともに、都市における建築のあるべき姿の一端を探る。
著者紹介 1952年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。工学博士。専攻は都市建築史。東京大学大学院工学系研究科教授。著書に「近世大坂成立史論」「都市の空間史」など。
件名 町屋-歴史、都市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「被害者ならば何をしても許される」そう思い込んで被害者のふりをする人が、いま社会に蔓延している。必ずしも自分が実際に被害を受けたわけではないのに、あたかも被害者であるかのように装い、まわりの人々を味方につけて誰かを攻撃する。“被害者ぶる人”のターゲットにされると、いつの間にか立場が入れ替わって、こちらが悪者にされかねない。その結果、心を病んでしまうことも…。“被害者ぶる人”たちは、なぜ自分が被害者であるかのように装うのか?
(他の紹介)目次 第1章 “被害者ぶる人”が社会を壊していく
第2章 なぜ“被害者ぶる人”が増えているのか
第3章 被害者意識が人一倍強いのは、こんな人!
第4章 こうして被害者意識は強くなっていく
第5章 “被害者ぶる人”から身を守れ
第6章 自分のなかの「被害者感情」をコントロールする方法
第7章 他人を裁きたがる人たち


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。