蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111753661 | 913.6/ツジ/4 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001341504 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
辻邦生作品全六巻 4 |
| 書名ヨミ |
ツジ クニオ サクヒン ゼンロッカン |
| 著者名 |
辻 邦生/著
|
| 著者名ヨミ |
ツジ クニオ |
| 版表示 |
3版 |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
1973.8 |
| ページ数 |
437p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
1日10分で脳が若返る!科学的効果が証明された国内唯一の認知症対策ドリル。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 脳にも「体操」が必要な理由(「脳が衰える」って、どういうこと? 脳の「前頭前野」って、何? 衰えるのは…「使わない」から! ほか) 第2章 脳がシャッキリ!頭の体操(「脳の体操」効果的な取り組み方 「伸び悩み」は、気にしない! 脳の体操1 回転速度を鍛える ほか) 第3章 脳によい生活、脳が衰える生活(「ラクで便利」を選ばない 脳老化の2巨頭は「テレビ」と「スマホ」 食事管理も「脳トレ」のうち ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
川島 隆太 東北大学加齢医学研究所所長。スマート・エイジング学際重点研究センター長。東北大学大学院医学研究科修了、スウェーデン王国カロリンスカ研究所、東北大学加齢医学研究所助手、講師、教授を経て、2014年より同研究所所長。人の脳活動のしくみを研究する「脳機能イメージング」のパイオニアであり、脳機能開発研究の国内第一人者。研究で得た知見を産学連携に応用、その実績から総務大臣表彰、文部科学大臣表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ