蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
太平百合原 | 2410386607 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001411954 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
子育てとばして介護かよ |
| 書名ヨミ |
コソダテ トバシテ カイゴ カヨ |
| 著者名 |
島影 真奈美/著
|
| 著者名ヨミ |
シマカゲ マナミ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
916
|
| 分類記号 |
916
|
| ISBN |
4-04-108156-3 |
| 内容紹介 |
仕事はやめない、同居もしない。今の暮らしを変えずに親の介護は可能? 笑いあり、冷や汗かきまくり! パニックに陥りがちな最初の数ケ月をのりきるヒントが満載の介護エッセイ。note『別居嫁介護日誌』他に加筆・修正。 |
| 著者紹介 |
1973年宮城県生まれ。桜美林大学大学院に社会人入学。実体験をもとに、新聞や雑誌、ウェブメディアなどで「もめない介護」「仕事と介護の両立」などをテーマに広く執筆を行う。 |
| 件名 |
認知症-闘病記、家庭看護 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
和の季節感とともに和菓子を紹介。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
高岡 一弥 1945年、京都府生まれ。アートディレクター。数々のグラフィックデザインと広告を手がける。出版では『千年』(毎日新聞社)で講談社出版文化賞。日本グラフィックデザイン展金賞、全国カレンダー展内閣総理大臣賞、ADC賞受賞。大阪芸術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 睦郎 1937年、北九州八幡に生まれる。少年時代から詩、俳句、短歌、その他あらゆる詩形を試作し、現在に至る。26冊の詩集のほか、句集、歌集、小説集、評論集…など著書多数。また、演劇やオペラの台本、新作能、新作狂言など、舞台に関わり、国内外での自作詩朗読にも力をそそぐ。詩集『兎の庭』で高見順賞、句歌集『稽古飲食』で読売文学賞、台本修辞『王女メディア』でグローバル国際交流基金山本健吉賞…など受賞多数。2000年度紫綬褒章受章。2008年より大阪芸術大学文芸学科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 与田 弘志 1942年、東京都生まれ。1961年ロンドンに移住し、ギルフォードスクールオヴアート、ロンドンカレッジオヴプリンティングアンドグラフィックアーツ、デビッド・モンゴメリースタジオで写真を学ぶ。1966年フリーランスのファッション写真家としてロンドンにてHIROSHI STUDIOを開き、活動。1972年からは、東京に本拠を移し、多くのファッション雑誌や企業広告に写真を発表。国内外で多くの個展を開催。ファッション・広告の第一線で活躍する写真家。講談社出版文化賞、東京アートディレクターズ・クラブ最高賞、毎日広告賞最高賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ