山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

文字の歴史 ヒエログリフから未来の「世界文字」まで    

著者名 スティーヴン・ロジャー・フィッシャー/著   鈴木 晶/訳
出版者 研究社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012468973801/フ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012490321801/フ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500267271
書誌種別 図書
書名 文字の歴史 ヒエログリフから未来の「世界文字」まで    
書名ヨミ モジ ノ レキシ 
著者名 スティーヴン・ロジャー・フィッシャー/著
著者名ヨミ スティーヴン ロジャー フィッシャー
著者名 鈴木 晶/訳
著者名ヨミ スズキ ショウ
出版者 研究社
出版年月 2005.10
ページ数 472p
大きさ 20cm
分類記号 801.1
分類記号 801.1
ISBN 4-327-40141-2
内容紹介 文字は人を魅了する。特に興味をそそるのは古代の文字である。まさに文字は究極の「タイムマシン」と言えるかもしれない。176の図版を用いながら世界の文字のそれぞれの歴史をわかりやすく解説。
著者紹介 UCLAで博士号取得。ポリネシア言語文化研究所所長。イースター島のロンゴロンゴ、クレタ島のファイストスの円盤など、未解読文字研究の第一人者。
件名 文字-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 エニアグラムをビジネスに導入すると、リーダーシップ、チームマネジメント力、ファシリテーション力がアップ!ダイバーシティ(多様性)の推進、働き方の多様化への対応に直結!受容力が高まり、コミュニケーションがスムーズに!
(他の紹介)目次 序 エニアグラムとは何か
第1章 達成者―成功志向から成熟志向へ
第2章 完全主義者―「不寛容」からの自由
第3章 献身家―本当のやさしさとは何か
第4章 堅実家―全体を考慮し、バランスをとる
第5章 統率者―リーダーシップの転換点
第6章 楽天家―長所を活かし、短所を受け入れる
第7章 調停者―ウィークポイントの超克
第8章 個人主義者―本質を追い求めて
第9章 観察者―自分だけの世界を超えて
(他の紹介)著者紹介 木村 孝
 1950年、石川県生まれ。ソニー商事、脳力開発研究所を経て、1991年HUMAX(株式会社ヒューマックス)を設立。国際コミュニオン学会会員。エニアグラム・ファシリテーター。脳力開発の集大成から人間の本質の探究を進め、エニアグラムを中心に心理学的手法、大脳生理学の理論を取り入れた研修・ワークショップを開発。大手企業のリーダー研修をはじめ、人材開発や自己開発にも取り入れられる。中小企業でもワークショップが行われるようになり、一人ひとりの個性を尊重した経営に活かされ始めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。