蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001178350 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アメリカ人はどうしてああなのか 河出文庫 |
| 書名ヨミ |
アメリカジン ワ ドウシテ アア ナノカ |
| 著者名 |
テリー・イーグルトン/著
|
| 著者名ヨミ |
テリー イーグルトン |
| 著者名 |
大橋 洋一/訳 |
| 著者名ヨミ |
オオハシ ヨウイチ |
| 著者名 |
吉岡 範武/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヨシオカ ノリタケ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2017.7 |
| ページ数 |
287p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
361.42
|
| 分類記号 |
361.42
|
| ISBN |
4-309-46449-7 |
| 内容紹介 |
社交的で好奇心旺盛で、毒がなくて親切で、声が大きく、自己啓発に熱心で…。アメリカ人はどうしてああなのか? 英語をめぐるギャップから始まる滑稽話の波状攻撃。イギリス屈指の毒舌批評家が放つ、抱腹の比較文化論。 |
| 件名 |
アメリカ人、イギリス人 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
1980年代、モノづくりで日本に圧倒されていたアメリカが、日本製品の強さの秘密を徹底追究し、その形勢を挽回するための手法として練り上げたのが「エンジニアリング・デザイン」。21世紀の今、わが国のモノづくりの力をさらに高め、新たなビジネスを創造するためには、新しい日本のエンジニアリング・デザインが必要であることを語る。 |
| (他の紹介)目次 |
1 デザインとエンジニアリング 2 クライアント要求を解き明かす 3 デザインに必要な情報 4 デザイン案を考える 5 エンジニアリング・デザイン・プロセス 6 アイデアより設計情報へ 7 失敗に学ぶ 8 新しいデザインで未来を切り拓くために |
| (他の紹介)著者紹介 |
別府 俊幸 松江工業高等専門学校電気情報工学科教授。1961年鳥取県生まれ。専門分野は、エンジニアリング・デザイン教育、電子回路、制御工学。東京電機大学大学院、東京女子医科大学日本心臓血圧研究所を経て現職。博士(医学)、博士(工学)。その他、オーディオ自作派ライターとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ