検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ゆるびーくんゆうえんちにいく     

著者名 斉藤 洋/さく   武田 美穂/え
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180591174J913/サイ/こどもの森12B児童書一般貸出在庫  
2 ふしこ3213191632J913/サ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001456365
書誌種別 図書
書名 ゆるびーくんゆうえんちにいく     
書名ヨミ ユルビークン ユウエンチ ニ イク 
著者名 斉藤 洋/さく
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
著者名 武田 美穂/え
著者名ヨミ タケダ ミホ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2020.2
ページ数 59p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-593-10090-3
内容紹介 ゆるびーくんたちが、遊園地にやってきました。いろいろな乗り物を前に、みんなはワクワクして…。「ゆるびーくんえんそくにいく」「ゆるびーくんのうんどうかい」に続く、不思議な友だち・ゆるびーくんの活躍を描いた第3弾。
著者紹介 1952年東京生まれ。「ルドルフとイッパイアッテナ」で講談社児童文学新人賞、「ルドルフともだちひとりだち」で野間児童文芸新人賞、「ルドルフとスノーホワイト」で野間児童文芸賞を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1978年6月25日は歴史的な一日だった。サンフランシスコにはじめてレインボーフラッグがひるがえったのだ。その日以来、色あざやかなレインボーフラッグは、世界じゅうのセクシュアルマイノリティ数百万人の希望とほこりを表すシンボルとなった。レインボーフラッグの歴史をさかのぼる本書は、子どもたちに勇気と感動を与えるにちがいない。レインボーフラッグは、ゲイの人権活動家ハーヴェイ・ミルクとデザイナーのギルバート・ベイカーによって、セクシュアルマイノリティのほこりのシンボルとして生まれ、現在では全世界に広まって、その役割を果たしている。本書は、愛と平等、希望とほこりをえがく、驚きの実話である。
(他の紹介)著者紹介 サンダース,ロブ
 アメリカのミズーリ州で生まれる。フロリダ州で小学校の教師をしながら、子どもむけの本を多数執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サレルノ,スティーブン
 ニューヨーク市に拠点を置くイラストレーター。国内外の数百におよぶ会社、新聞社、雑誌社、出版社などにイラストを提供している。子どもむけの本の執筆や絵本のイラストも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日高 庸晴
 宝塚大学看護学部教授。京都大学大学院医学研究科修了、博士号取得。文部科学省や法務省の人権啓発事業の一環で、セクシュアルマイノリティ理解推進・啓発事業に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。