検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ワンポイント・ モラ     

著者名 中山 富美子/著
出版者 文化出版局
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113975106594/N45/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
376.8 376.83
入学試験(中学校)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000418830
書誌種別 図書
書名 ワンポイント・ モラ     
書名ヨミ ワンポイント モラ 
著者名 中山 富美子/著
著者名ヨミ ナカヤマ フミコ
出版者 文化出版局
出版年月 1980
ページ数 0079
大きさ 25
分類記号 594
分類記号 594
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 受験勉強は何年生からスタートするのが理想か?塾に通わなくても中学受験で合格できるのか?大手塾と中小塾のメリット・デメリット。中学受験に際して親がやってはいけないこと。「中学受験指導」と「探究型学習」のプロフェッショナルが、ご家庭の疑問を解決―
(他の紹介)目次 第1章 理想的な中学受験のために何が必要か―小川大介(中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員)(受験に耐え得る力をつける学習は3歳から始まる
大手塾の最大のメリットはテストの力 ほか)
第2章 保護者のマネージメントの重要性―齋藤達也(中学受験コンサルタント)(本格的に受験するのであれば、4年生からの塾通いは必須
保護者がマネージメントすることの重要性 ほか)
第3章 中学受験で後悔しないために必要なこと―安浪京子(算数教育家・中学受験専門カウンセラー)(中学受験は甘くないので、二足のわらじは基本的に厳しい
お薦めできる塾はひとつもない ほか)
第4章 「探究型学習」と中学受験―宝槻泰伸(探究学舎代表)(大学受験の結果はどの学校に行こうがあまり関係ない
「探究型学習」はいかに詰め込まないかが重要 ほか)
第5章 「探究=遊び」‐子どもの探究心を育む方法―竹内薫(YES International School校長)(「暗記型」「パターン」学習の弊害
受験の「いびつなシステム」はもう限界にきている ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢萩 邦彦
 実践教育ジャーナリスト・知窓学舎塾長・株式会社スタディオアフタモード代表取締役・教養の未来研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。