蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110244985 | 701.1/ス/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000541334 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美学入門 りぶらりあ選書 |
書名ヨミ |
ビガク ニュウモン |
著者名 |
エチエンヌ・スリヨ/著
|
著者名ヨミ |
エチエンヌ スリヨ |
著者名 |
古田 幸男/訳 |
著者名ヨミ |
フルタ ユキオ |
著者名 |
池部 雅英/訳 |
著者名ヨミ |
イケベ マサヒデ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
185,6p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
701.1
|
分類記号 |
701.1
|
件名 |
美学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦や災害などの苦難に対し神仏の加護頼みであった中世から、人の力で問題を解決すべきとした江戸時代へ。大名の責任意識から庶民の寺子屋教育まで、考え、工夫して行動することが積極的に肯定されていく過程を描く。 |
(他の紹介)目次 |
“人を救うのは人だけだ” 1 名君の条件 2 近世的思想とは 3 中間管理職を生きる 4 拡大する庶民の世界 創意工夫する現代社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 純 1947年、愛知県に生まれる。1981年、京都大学大学院博士課程国史学専攻単位取得満期退学。元京都女子大学教授、京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ