検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル化する靖国問題 東南アジアからの問い  岩波現代全書  

著者名 早瀬 晋三/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180289225319.1/ハ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
319.102 319.102
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 靖国神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001255012
書誌種別 図書
書名 グローバル化する靖国問題 東南アジアからの問い  岩波現代全書  
書名ヨミ グローバルカ スル ヤスクニ モンダイ 
著者名 早瀬 晋三/著
著者名ヨミ ハヤセ シンゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.3
ページ数 7,224,22p
大きさ 19cm
分類記号 319.102
分類記号 319.102
ISBN 4-00-029213-9
内容紹介 靖国問題が「慰安婦」問題や領土問題などとも連動しながら東アジア全域の歴史問題に変容してゆく過程を、東南アジア各国の英字新聞報道の論調の変遷を辿りながら検証。未来志向の歴史認識の共有と、問題解決の可能性を論じる。
著者紹介 1955年岡山県生まれ。西豪州マードック大学Ph.D.(歴史学)。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。「海域イスラーム社会の歴史」で大平正芳記念賞受賞。
件名 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史、靖国神社
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 アジアの中で日本が孤立しないために…靖国問題が東アジア全域の歴史問題へと変容してゆく過程を、ASEAN各国の新聞報道の変遷を通して検証する。
(他の紹介)目次 第1章 靖国問題のはじまり―中曽根首相の参拝と中国・韓国の反発(政教分離問題から歴史問題へ―一九八五年中曽根首相の靖国神社参拝
冷戦の終焉と残存する枠組み―一九九六年橋本首相の靖国神社参拝)
第2章 二国間問題から地域問題へ―日本の経済的退潮と中国の台頭(東南アジアの地域的統合の深化と靖国問題への関心の高まり―二〇〇一‐二〇〇四年小泉首相の靖国神社参拝
呼びおこされる「戦争の記憶」―二〇〇五年の中国の反日デモ
日中のパワーバランスの変化―二〇〇五‐二〇〇六年小泉首相の靖国神社参拝)
第3章 グローバル化する靖国問題―領土問題と歴史問題の結合(結びつく領土問題と歴史問題―二〇一〇年の尖閣諸島沖での中国漁船衝突
二〇一二年の尖閣諸島の日本「国有化」
崩れるパワーバランスとアメリカの介入―二〇一三年安倍首相の靖国神社参拝
右傾化への危惧と中国への牽制としての期待―二〇一五年の平和安全法制成立)
終章 東アジアのなかの日本
(他の紹介)著者紹介 早瀬 晋三
 1955年岡山県津山市生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。西豪州マードック大学Ph.D.(歴史学)。現在早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。海域東南アジア民族史、近現代アジア・日本関係史。主要著書『海域イスラーム社会の歴史―ミンダナオ・エスノヒストリー』(岩波書店、2003年、第20回「大平正芳記念賞」受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。