蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ゲノム編集からはじまる新世界 超先端バイオ技術がヒトとビジネスを変える
|
著者名 |
小林 雅一/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513643386 | 467/コ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900270286 | 467/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310229578 | 467.2/コ/ | 2階図書室 | WORK-407 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001254034 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゲノム編集からはじまる新世界 超先端バイオ技術がヒトとビジネスを変える |
書名ヨミ |
ゲノム ヘンシュウ カラ ハジマル シンセカイ |
著者名 |
小林 雅一/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ マサカズ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
467.25
|
分類記号 |
467.25
|
ISBN |
4-02-331688-1 |
内容紹介 |
ノーベル賞候補に上がるゲノム編集技術「クリスパー」。生物のDNAに書かれた全遺伝情報を、まるでワープロで編集するように自由自在に簡単に書き換える新技術が何をもたらすのかを、徹底解説する。 |
著者紹介 |
1963年群馬県生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。作家・ジャーナリスト、KDDI総合研究所リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。著書に「AIの衝撃」など。 |
件名 |
遺伝子工学、ゲノム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
DNAのメス、クリスパーの全貌とインパクトがわかる!中学生にもわかる、生命科学最前線。 |
(他の紹介)目次 |
1 ゲノム編集クリスパーとは何か(従来の高度技術とは別格 人間の本質に関わる技術 ほか) 2 クリスパーを発明したのは誰なのか?―ゲノム編集の基本特許を巡る争い(泥沼化するクリスパーの特許訴訟 発端は大阪大学の研究成果 ほか) 3 ゲノム編集は私達の「食」をどう変えるか―GMOの過ちを繰り返さないためには(人類による品種改良の歴史 放射線育種は何故、消費者の反発を免れたのか? ほか) 4 ゲノム編集はこれからの医療をどう変えるか―「遺伝子格差」社会への警鐘(エイズ治療で注目を浴びる 危篤の白血病患者を救う ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 雅一 1963年、群馬県生まれ。作家・ジャーナリスト、KDDI総合研究所リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院理学系研究科を修了後、東芝、日経BPなどを経てボストン大学に留学、マスコミ論を専攻。帰国後、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ