検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳リミットのはずし方 自分の限界を超えろ!    

著者名 茂木 健一郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2312033430159/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茂木 健一郎
2018
159 159
人生訓 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001252279
書誌種別 図書
書名 脳リミットのはずし方 自分の限界を超えろ!    
書名ヨミ ノウ リミット ノ ハズシカタ 
著者名 茂木 健一郎/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.3
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-309-24853-0
内容紹介 自分自身でつくりあげた「思い込み」が、脳にブレーキをかけて、自分の力を最大限まで発揮できなくしている。自分の脳に限界をつくる「脳リミット」のはずし方を、脳科学からわかりやすく紹介。脳リミット診断チェック付き。
著者紹介 1962年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。「脳と仮想」で小林秀雄賞を受賞。
件名 人生訓、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自分の限界は、自分がつくり出した幻想だと知ること。自分という枠から飛び出す勇気を持つこと。失敗を恐れずに、変化を心の底から楽しむこと。さあ、脳リミットをはずして、“脳力”を最大化しましょう!
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、私たちの脳は限界をつくってしまうのか?(自分の「脳リミット」を診断チェックしてみよう!
ノーマルな脳にはリミットがかかっている! ほか)
第2章 脳リミットをはずす「安全基地」を手に入れよう(安心してチャレンジできる「安全基地」をつくり出そう!
学歴や肩書きは安全基地にはならない!? ほか)
第3章 脳リミットをはずす脳のトレーニングを始めよう(自分の限界を超えるための「セルフイメージ・トレーニング法」
客観的な自己評価「メタ認知」に磨きをかける! ほか)
第4章 脳リミットをはずすためのスキルを身につけよう(最後までやり抜く成功の鍵「グリット力」
たとえ三日坊主でも、「ベストエフォート力」で乗り切る! ほか)
第5章 脳リミットをはずして人生を変えよう(「最初のペンギン」になって、チャレンジの海に飛び込もう!
勇気を持ってチャレンジしなければ何も変わらない! ほか)
(他の紹介)著者紹介 茂木 健一郎
 1962年東京生まれ。脳科学者。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞、2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。