山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はっけん!ニホンアマガエル   日本のいきものビジュアルガイド  

著者名 関 慎太郎/写真   AZ Relief/編著   藤谷 武史/編著
出版者 緑書房
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180864548J48/ニ/こどもの森6B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 慎太郎 AZ Relief 藤谷 武史
2019
367.7 367.7
脳血管障害 リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001623525
書誌種別 図書
書名 はっけん!ニホンアマガエル   日本のいきものビジュアルガイド  
書名ヨミ ハッケン ニホンアマガエル 
著者名 関 慎太郎/写真
著者名ヨミ セキ シンタロウ
著者名 AZ Relief/編著
著者名ヨミ エーゼット リリーフ
著者名 藤谷 武史/編著
著者名ヨミ フジタニ タケシ
出版者 緑書房
出版年月 2021.10
ページ数 151p
大きさ 21cm
分類記号 487.85
分類記号 487.85
ISBN 4-89531-765-8
内容紹介 身近なニホンアマガエルの不思議が楽しみながらわかるビジュアルガイド。写真絵本、日本や世界の図鑑、飼い方をはじめ、歴史・文化、自由研究、専門研究者からのメッセージ、動物園・水族館紹介も収録する。
著者紹介 1972年兵庫県生まれ。自然写真家、AZ Relief代表、日本両棲類研究所展示飼育部長。著書に「世界温帯域の淡水魚図鑑」「うまれたよ!トカゲ」など。
件名 かえる(蛙)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 患者が語った発症後の見方・感じ方。現役理学療法士によるロングインタビュー。
(他の紹介)目次 第1部 脳卒中者のリアルな世界(にぎる―道具と身体
あるく―空間を押し広げることの意味
かんじる―他者を抱え込むという経験
はなす―会話における身体性
かく―書道・メモ・日記
まなざされる―対象化される自己
いたむ―痛みを切り分けるということ
くらべる―自尊心維持としての比較行為
はかなむ―生の有限性への自覚
あきらめる―あきらめ半分という思想)
第2部 語る身体のストーリー(異界と交信する身体
作法としての歩行
鳶職人の足
切断肢と幻肢
動きながら見る人・動かしながら見る人
建築様式と身体―畳文化と椅子文化
リアリティの基盤としての触覚
身体周囲の空間を意識するということ
運動経験と「できる感」の発生
横並びの関係)
第3部 脳卒中者の支援について(脳卒中者の支援における三つの視点
身体的側面からの支援
社会的側面からの支援
心理的側面からの支援)
(他の紹介)著者紹介 結城 俊也
 23年間にわたり千葉中央メディカルセンターに勤務。現在、都内の障害者施設に勤務しながら、図書館等において医療健康講座を開催している。専門理学療法士(神経)、介護支援専門員、博士(医療福祉学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。