蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117003558 | J/ノ/ | 絵本 | 3B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600319712 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
隅田川 愛しいわが子をさがして 能の絵本 |
| 書名ヨミ |
スミダガワ |
| 著者名 |
[観世 元雅/作]
|
| 著者名ヨミ |
カンゼ モトマサ |
| 著者名 |
片山 清司/文 |
| 著者名ヨミ |
カタヤマ キヨシ |
| 著者名 |
小田切 恵子/絵 |
| 著者名ヨミ |
オダギリ ケイコ |
| 出版者 |
BL出版
|
| 出版年月 |
2006.4 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-7764-0186-X |
| 内容紹介 |
人買いにさらわれた我が子をさがし、京の都からたったひとり旅立つ母。ようやく東国の入り口武蔵野にたどり着き、隅田川で渡し舟に乗ると、念仏がきこえてきて…。わが子を求める母の、強い愛情を描いた能「隅田川」の物語。 |
| 著者紹介 |
世阿弥の長男。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
30品のレシピを完全再現!!英雄たちが愛した料理からひもとく、“英雄×料理”=歴史書!! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 戦いに、愛に生きた英雄たちの食卓(ラムセス2世―「カデシュの戦い」の前日に食べた古代エジプト兵糧式はちみつパン クレオパトラ7世―運命の人・カエサルを魅了した宴に登場したモロヘイヤスープ、意中の人を手に入れるため用意したとっておきの手土産チョウザメの塩漬け黒海風 レオニダス1世―「テルモピュライの戦い」の前夜に食べたごちそうスパルタ風コピス(豚とソラ豆炒め) ほか) 第2章 国家の繁栄を築いた英雄たちの食卓(チンギス・ハン―ホムラズ・シャー朝征圧時に重臣と食べた一品バルブスープ(ピロースープ)、部族氏族の代表が集まる大集会での定番メシ倉饅頭(モンゴル帝国式羊肉まん) クビライ―マルコ・ポーロの見聞報告会で食べた馬乞(手打麺) インノケンティウス3世―教皇になって初めて屈服させられた相手ソラ豆のミネストラ ほか) 第3章 時代の移り変わりを見届けた英雄たちの食卓(フェリペ2世―オスマン帝国海軍に勝利したお祝いに食べたオリャ・ポドリーダ(フェリペ2世祝宴おじや)、ローマ教皇にわがままをいって金曜日に必ず食べた肉料理マンハル・ブランコ(16世紀スペイン風鶏肉ピンク煮込み)、肉好き王が3度目の結婚式で新妻をいたわりながら食べたスペインハプスブルク風「皇帝」の鉄板焼き(メカジキのステーキ) モクテスマ2世―メソアメリカ諸文明の神々に捧げたタマル(アステカ王国伝統トウモロコシチマキ)、コルテスが来た時のもてなし料理はちみつ入りアトレ、禁欲の断食中に唯一食べていたトルティーヤ エリザベス1世―「肉断ち」を国王布告した時に食べていたサーモンのスープ、健康志向の女王が好んだシェイクスピアの特製料理お米のタルト(テューダー朝オレンジライスプティングタルト付き)、「肉断ち」女王が一目置き晩餐会に出していたミートパイ1584 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
遠藤 雅司 歴史料理研究家。2013年より歴史的な料理を現代日本に再現するプロジェクト「音食紀行」を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ