山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

近代日本の少年非行史 「不良少年」観に関する歴史社会学的研究    

著者名 作田 誠一郎/著
出版者 学文社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180277329368.7/サ/1階図書室43B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
368.71 368.71

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001249963
書誌種別 図書
書名 近代日本の少年非行史 「不良少年」観に関する歴史社会学的研究    
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ ショウネン ヒコウシ 
著者名 作田 誠一郎/著
著者名ヨミ サクタ セイイチロウ
出版者 学文社
出版年月 2018.2
ページ数 3,406p
大きさ 22cm
分類記号 368.71
分類記号 368.71
ISBN 4-7620-2787-1
内容紹介 近代日本(明治期から戦前昭和期)における少年非行に対する社会的反作用を対象として、少年非行に向けられた公的機関や各学問領域の専門家、マス・メディア等の言及や事象を整理。その変容過程を歴史社会学的に分析する。
著者紹介 1974年福岡県生まれ。山口大学大学院東アジア研究科修了。博士(学術)。山梨学院短期大学准教授等を経て、佛教大学准教授。専門は少年非行論、犯罪社会学、教育社会学、歴史社会学。
件名 青少年問題-歴史、少年犯罪-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 「不良少年」観を中心とした不良少年概念の考察と研究目的
第1章 不良少年研究の出発と感化事業の展開―「少年」観の確立を中心として
第2章 多元的な不良少年研究の展開と統制機関―後天的な原因論を通して
第3章 不良少年研究における精神医療化と「不良」観の変容―精神医学を中心として
第4章 不良少年に対する教育学および心理学的アプローチと学際的交流
第5章 少年犯罪に対する新聞報道の特徴と「不良少年」観の変遷
第6章 実態調査からみた不良少年と都市化による「不良」観の変容
第7章 戦時期における少年工の不良化問題
第8章 戦時期日本の「不良少年」観の集約と国策への埋没
(他の紹介)著者紹介 作田 誠一郎
 1974年福岡県生まれ。山口大学大学院東アジア研究科修了(博士(学術))。法務省法務教官、山口大学非常勤講師、北九州市立大学非常勤講師、山梨学院短期大学准教授を経て、2015年4月より佛教大学准教授。専門は、少年非行論、犯罪社会学、教育社会学、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。