山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

犬と猫の心臓超音波検査     

著者名 Éric de Madron/著   Valérie Chetboul/著   Claudio Bussadori/著   上地 正実/監訳
出版者 緑書房
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001245444
書誌種別 図書
書名 犬と猫の心臓超音波検査     
書名ヨミ イヌ ト ネコ ノ シンゾウ チョウオンパ ケンサ 
著者名 Éric de Madron/著
著者名ヨミ Eric de Madron
著者名 Valérie Chetboul/著
著者名ヨミ Valerie Chetboul
著者名 Claudio Bussadori/著
著者名ヨミ Claudio Bussadori
出版者 緑書房
出版年月 2018.3
ページ数 365p
大きさ 28cm
分類記号 649.5
分類記号 649.5
ISBN 4-89531-325-4
内容紹介 超音波診断装置による犬と猫の心臓病診療の知識と技術を提供するテキスト。病理学に基づく健常値と異常値の豊富なデータを、DVD収録の動画、表、および図によって示す。
著者紹介 DVM。カナダ・オタワでアルタビスタ動物病院の心臓専門医・内科医を務める。
件名 家畜診断学、超音波(医学)、画像診断法、いぬ(犬)、ねこ(猫)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 健常心臓超音波検査(健常像:2Dモード法、TMモード法、スペクトルドプラ法、カラードプラ法
心臓超音波検査の健常値:TMモード法、2Dモード法、スペクトルドプラ法 ほか)
2 新しい心臓超音波検査法(心筋組織ドプラ法、派生テクニック、スペックルトラッキング法
経食道心臓超音波検査法 ほか)
3 血行動態評価(全体的な左心室収縮機能評価
拡張機能評価 ほか)
4 後天性心疾患(犬の後天性弁閉鎖不全症
犬の原発性拡張型心筋症とその他の心筋症 ほか)
5 先天性心疾患(先天性心疾患
インターベンション術前後における先天性心疾患の心臓超音波検査評価)
(他の紹介)著者紹介 デ・マドロン,エリック
 DVM、ACVIM(American College of Veterinary Internal Medicine)心臓病学科、ECVIM‐CA内科学科卒業。カナダ・オタワにてアルタビスタ動物病院の心臓専門医ならびに内科医を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
チェットブール,ヴァレリー
 DVM、獣医病理学フェロー、ECVIM‐CA(the European College of Veterinary Internal Medicine)心臓病学科卒業。理学博士、認定研究理事、心臓病学教授、フランス・アルフォール獣医科大学心臓病学科長、フランス国立保健医学研究機構(Inserm U955)の心臓超音波画像診断責任者、Journal of Veterinary Cardiology誌の元編集員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブッサドリ,クラウディオ
 DVM、心臓病態生理学博士、ECVIM‐CA心臓病学科卒業。イタリア・ミラノにてグランサッソ動物病院院長、サン・ドナート病院小児心臓病学部の研究員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上地 正実
 日本どうぶつ先進医療研究所株式会社/JASMINEどうぶつ循環器病センター、獣医師(DAiCVIM、獣医循環器認定医)、博士(獣医学)。1990年に麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。麻布大学大学院獣医学研究科を修了。ハーバード大学医学大学院ニューイングランド地方霊長類研究所博士研究員、北里大学獣医畜産学部附属動物病院講師・助教授、日本大学生物資源科学部獣医学科准教授を経て、2014年まで日本大学生物資源科学部獣医学科教授。同年から日本どうぶつ先進医療研究所株式会社代表取締役となり、麻布大学大学院獣医学研究科客員教授も務める。また、2015年からフランス・リヨン大学ならびにイギリス・英国王立獣医科大学客員教授も兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。