蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
喫茶店と日本人 喫茶店の変遷と、その魅力。そこからわかる喫茶店・カフェを続ける経営の要点
|
| 著者名 |
赤土 亮二/著
|
| 出版者 |
旭屋出版
|
| 出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180454290 | 673.9/ア/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013386514 | 673/ア/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001363556 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
喫茶店と日本人 喫茶店の変遷と、その魅力。そこからわかる喫茶店・カフェを続ける経営の要点 |
| 書名ヨミ |
キッサテン ト ニホンジン |
| 著者名 |
赤土 亮二/著
|
| 著者名ヨミ |
アカド リョウジ |
| 出版者 |
旭屋出版
|
| 出版年月 |
2019.3 |
| ページ数 |
255p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
673.98
|
| 分類記号 |
673.98
|
| ISBN |
4-7511-1375-2 |
| 内容紹介 |
なぜ日本では喫茶店を開業したいという人が後を絶たないのか-。儲かる飲食店づくりのコンサルタントを行う著者が、「喫茶店と日本人」をテーマに、文化的な側面だけでなく、経営的な特徴や経営法の変遷等をまじえて語る。 |
| 著者紹介 |
飲食開業経営支援センター・チーフコンサルタント。著書に「50歳からはじめるカフェ経営」など。 |
| 件名 |
喫茶店-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
経営難で閉校が噂される武蔵映像大学で、卒業制作の映画を撮れるのは、たった一人。監督志望の安原と北川は、コンペでガチンコ勝負することに。天然の安原と、策士の北川。撮影は、前途多難の幕開けとなったが―。さまざまな喪失を経て傷つきながら、彼らが手にしたものは。瑞々しく輝く青春ストーリー! |
| (他の紹介)著者紹介 |
額賀 澪 1990年生まれ。茨城県出身。日本大学藝術学部文芸学科卒。2015年に『屋上のウインドノーツ』(「ウインドノーツ」を改題)で第22回松本清張賞を、『ヒトリコ』で第16回小学館文庫小説賞を受賞しデビュー。2016年、『タスキメシ』が第62回青少年読書感想文全国コンクール高等学校部門課題図書に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ