蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119589570 | 331.7/セ/2 | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
土器 縄文式文化 遺跡・遺物-十日町市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000894631 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
合理性と自由 下 |
| 書名ヨミ |
ゴウリセイ ト ジユウ |
| 著者名 |
アマルティア・セン/著
|
| 著者名ヨミ |
アマルティア セン |
| 著者名 |
若松 良樹/監訳 |
| 著者名ヨミ |
ワカマツ ヨシキ |
| 著者名 |
須賀 晃一/監訳 |
| 著者名ヨミ |
スガ コウイチ |
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2014.12 |
| ページ数 |
6,376p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
331.74
|
| 分類記号 |
331.74
|
| ISBN |
4-326-10240-2 |
| 内容紹介 |
なぜ自由が重要なのか? 決められた基準や権威に従って「合理的」に選択してもそれは全く「不自由」であることを示す珠玉の論集。自由の機会的側面とプロセス的側面を切り開いた「アロー記念講演」も収録。 |
| 著者紹介 |
1933年インド生まれ。ケンブリッジ大学でPh.D.(経済学)を取得。ハーヴァード大学経済学・哲学教授。ノーベル経済学賞受賞。著書に「正義のアイデア」「自由と経済開発」など。 |
| 件名 |
経済学-厚生経済学、意思決定 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ダイナミックな突起とうねるような文様が器面をおおい、縄文土器の頂点とされる火焔型土器。それが質・量ともに豊富に出土した、世界有数の豪雪地帯である新潟県十日町市の笹山遺跡は、火焔型土器の造形美や変遷、生み出した縄文人の集落や生活を知るうえで貴重な遺跡である。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 笹山物語(火焔型土器の発見 姿をあらわしたムラ 縄文土器では最初の国宝に) 第2章 火焔型土器を解読する(火焔型土器とは 火焔型土器の種類 火焔型土器の装飾 火焔型土器の系譜 火焔型土器は何に使ったのか) 第3章 雪と信濃川が育んだ文化(火焔型土器のクニ 雪と信濃川が育む) 第4章 笹山縄文人の暮らし(生業を語る石器 生活を彩る道具 笹山縄文人の四季 火焔型土器にみる縄文人のエネルギー) 第5章 笹山遺跡の今(地震を乗り越えて 学術調査の取り組み 火焔の都をめざして) |
内容細目表
前のページへ