機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

南の島の新幹線 鉄道エンジニアの台湾技術協力奮戦記    

著者名 田中 宏昌/著
出版者 ウェッジ
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001243041
書誌種別 図書
書名 南の島の新幹線 鉄道エンジニアの台湾技術協力奮戦記    
書名ヨミ ミナミ ノ シマ ノ シンカンセン 
著者名 田中 宏昌/著
著者名ヨミ タナカ ヒロマサ
出版者 ウェッジ
出版年月 2018.2
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 516.7
分類記号 516.7
ISBN 4-86310-196-8
内容紹介 台湾高速鉄道の開業にまつわるトラブルから、開業10年を迎え南北台湾を繫ぐ大動脈に成長するまで。顧問として台湾高速鉄道プロジェクトを技術指導してきた著者が、プロジェクト推進の理想と実際を伝える。
著者紹介 1939年広島県生まれ。東京大学工学部卒業。鉄道エンジニア。日本国有鉄道構造物設計事務所次長、国連ESCAP運輸通信観光部鉄道課長、東海旅客鉄道代表取締役副社長を経て、非常勤顧問。
件名 高速鉄道、鉄道-台湾
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 台湾に、新幹線のシステムと「魂」を伝えようとした日本人たちの物語。ネガティヴキャンペーンの誤解を正し、台湾高速鉄道プロジェクト推進の理想と実際を明快に伝えている。
(他の紹介)目次 第1章 年の瀬の台湾高速鉄道紀行
第2章 台湾高速鉄道受注競争
第3章 知的格闘技
第4章 車両とインフラのシステムインテグレーション
第5章 機電システムのシステムインテグレーション
第6章 機電システム―新幹線との技術的相違点
第7章 機電システム―実績ある技術への変更努力
第8章 台湾高鉄の要員養成
第9章 運転士の海外調達と開業延期
第10章 走行試験
第11章 高雄にて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。