山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

一生お金に困らない脳の使い方   リベラル文庫  

著者名 茂木 健一郎/著
出版者 リベラル社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013185191159/モ/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
317.6 317.6
公文書管理法 情報公開法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001819497
書誌種別 図書
書名 一生お金に困らない脳の使い方   リベラル文庫  
書名ヨミ イッショウ オカネ ニ コマラナイ ノウ ノ ツカイカタ 
著者名 茂木 健一郎/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ
出版者 リベラル社
出版年月 2023.12
ページ数 245p
大きさ 15cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-434-33131-2
内容紹介 お金は脳が稼いでいる! 脳科学者の茂木健一郎が、「一生お金に困らない人たち」に共通している脳の使い方、人間が性として持っている脳とお金の深い関係性について、実体験をもとにやさしく解説する。
件名 人生訓、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 海外に派遣された自衛隊員の現地での活動記録や豊洲市場、森友、加計学園等をめぐる巨額の税金の使途、国是の大転換を伴う決定のプロセスが記された公文書が相次いで破棄、あるいは未作成とされ、隠蔽される事態が行政の中枢で常態化しています。公文書を軽んじ、秘密が横行することは国民の「知る権利」を著しく傷つけるものです。本来公文書は、適切な施政が行われたのであれば、それを証明する記録となります。にもかかわらず、公的な情報を隠し続けて責任を曖昧にする理由は何でしょうか。この「無責任の体系」の背後にある情報公開と公文書管理体制の不備とその弊害を、最新情報を交え、第一人者が明快に解説します。
(他の紹介)目次 第1部 情報公開と公文書管理はなぜ重要か(記録を作らない「法の番人」
情報公開がなぜ必要か
公文書を残さなければ国益を損なう―TPP文書・外交文書公開をめぐる議論
外交文書を公開する意義)
第2部 特定秘密という公共の情報を考える(特定秘密の運用上の問題
会計検査院と特定秘密
特定秘密をどう監視するか)
第3部 公文書管理は日本の諸問題の核心(豊洲市場問題にみる公文書管理条例の必要性
南スーダンPKO文書公開問題
特別防衛秘密の闇
森友学園関係公文書廃棄問題
「私的メモ」と行政文書)
第4部 展望:公文書と日本人(国立公文書館の新館建設問題
公文書館と家系調査
立法文書の保存と公開
東京都公文書管理条例の制定
公文書管理法改正を考える
公文書の正確性とはなにか?)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。