山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道元「宝慶記」 全訳注  講談社学術文庫  

著者名 大谷 哲夫/全訳注
出版者 講談社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180221277188.8/ド/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
116.3 116.3
分析哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001190213
書誌種別 図書
書名 道元「宝慶記」 全訳注  講談社学術文庫  
書名ヨミ ドウゲン ホウキョウキ 
著者名 大谷 哲夫/全訳注
著者名ヨミ オオタニ テツオ
出版者 講談社
出版年月 2017.8
ページ数 380p
大きさ 15cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-06-292443-6
内容紹介 若き道元が仏道を極めんと、情熱をほとばしらせて正師長翁如浄に拝問した求道の記録。「宝慶記」の原文を語義、現代語訳、解説などとともに掲載する。巻末に全久院本の影印・翻刻漢文も収録。『傘松』連載を文庫化。
件名 宝慶記
個人件名 道元
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「神」に関する議論はさまざまあるが、そのなかでも特にエレガントで西洋哲学史上影響が大きく、かつ現代の分析哲学にもその影響力がまざまざと感じられるのが、聖アンセルムスの「存在論的論証」だ。神の存在を証明するこの議論を分析することが、どのように現代哲学とつながるのか。好評シリーズの掉尾を飾る上級編!
(他の紹介)目次 第1章 関係論(性質と関係
関係の性質 ほか)
第2章 存在論的論証(神の概念
存在論的論証の概観 ほか)
第3章 可能世界(時間論理
様相論理 ほか)
第4章 存在論的論証―現実主義(現実主義
不可能個体 ほか)
(他の紹介)著者紹介 八木沢 敬
 1953年生まれ。Ph.D.哲学、プリンストン大学、1981年。現在、カルフォルニア州立大学ノースリッジ校人文学部哲学科教授。専攻は分析哲学、形而上学、言語哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。