検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

シェフたちのコロナ禍 道なき道をゆく三十四人の記録    

著者名 井川 直子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013051833673/イ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310506686673.97/イ/2階図書室518一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001583976
書誌種別 図書
書名 シェフたちのコロナ禍 道なき道をゆく三十四人の記録    
書名ヨミ シェフタチ ノ コロナカ 
著者名 井川 直子/著
著者名ヨミ イカワ ナオコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.5
ページ数 381p
大きさ 19cm
分類記号 673.97
分類記号 673.97
ISBN 4-16-391368-1
内容紹介 一人店主のバー、街角のイタリアン、星付きレストラン。店を開けてもお客は来ない未曾有のコロナ禍。2020年、2度目の緊急事態宣言を前にシェフたちは何を思い、どう動いたのか。それぞれの葛藤と未来への希望を描く。
著者紹介 文筆業。料理人、生産者、醸造家など、食と酒にまつわる「ひと」と「時代」をテーマにした取材、エッセイを執筆。著書に「東京の美しい洋食屋」など。
件名 飲食店、新型コロナウイルス感染症
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 日本経済新聞 朝日新聞 産経新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 これだけ科学や医療が発達しても、人体はまだまだ謎だらけ。どんなコンピュータでも敵わない、「生命の営み」の精緻なメカニズムを知れば、きっと自分の身体を“見る目”が変わるはず。本書は、「食べ物をノドに詰まらせるのは人間だけ?」「唇が赤い理由は?」「脳そのものは痛みを感じない?」など、身近な疑問から“人体のふしぎ”をわかりやすく解説します。病気と健康への意識も高まる一冊。
(他の紹介)目次 1 人体はふしぎに満ちている(誰かに話したくなる人体のはなし―その1
とても器用なノド―呼吸する、食べる、声を出す
「もぐもぐ」と哺乳類の進化 ほか)
2 面白くて眠れなくなる人体(誰かに話したくなる人体のはなし―その2
医学とギリシャ神話の意外な関係
黒い瞳と青い瞳では見えている色が違う? ほか)
3 人体は小宇宙(誰かに話したくなる人体のはなし―その3
精巣と月経のはなし
男女の性別はどうやって決まる? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。