蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013156820 | 725/ハ/ | 大型本 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600327582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イワンの馬鹿 トルストイの散歩道 |
書名ヨミ |
イワン ノ バカ |
著者名 |
レフ・トルストイ/著
|
著者名ヨミ |
レフ トルストイ |
著者名 |
北御門 二郎/訳 |
著者名ヨミ |
キタミカド ジロウ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
102p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
983
|
分類記号 |
983
|
ISBN |
4-7515-2382-1 |
内容紹介 |
イワンは争うことをせず、お金に執着せず、ただただ愚直に、額に汗して働きます。そしてそのことが、結局、自分をもまわりをも幸せにすることができるのです。いま、トルストイがおもしろい。 |
著者紹介 |
1828〜1910年。ロシアの文豪。代表作に「アンナ・カレーニナ」「戦争と平和」「復活」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人物を上手く描くには、もっとも「単純な形態」から組み立てていくことが重要。たとえば円筒形を基に描き、最後の肉づけ段階で人物の個性を盛り込めばよい。本書は、理想的な体型の男性像デッサンを中心に展開し、現実にいる人物表現から簡略化されたキャラクター表現まで対応できるように、「線主体のデッサン」と「調子をつけたデッサン」を使い分けて、わかりやすく解説している |
(他の紹介)目次 |
第1章 人体を素早く描く基本(短時間描きのすすめ 短時間で描くデッサンの実践 ほか) 第2章 人体は円筒形でとらえよう!(立ちポーズに円筒形を活用する―全身と部分をとらえよう 寝ポーズに円筒形を活用する―遠近感の強い見え方を円筒形でとらえよう ほか) 第3章 各部位とその筋肉をとらえよう!(頭部〜首の動きをとらえる 上半身と腕の動きをとらえる ほか) 第4章 全身の連続ポーズ―立つ・歩く・座る 日常動作編(立ちポーズの動きを描く 座るポーズの動きを描く ほか) 第5章 ダイナミックに動くポーズ―応用・表現(投げるポーズの動きをとらえる 屈むポーズの動きをとらえる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
羽川 幸一 1967年東京都生まれ。東京藝術大学大学院博士課程美術研究科絵画専攻を満期退学。ニューヨーク大学夏期講習にて映画を、プラハ美術工芸大学ではアニメーションを学ぶ。20年間、講談社フェーマススクールズ絵画インストラクターを勤め、デッサンの指導を行う。国内外のグループ展、個展などで作品を発表する。長岡造形大学非常勤講師。江東区デッサン教室、文房堂アートスクール講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 角丸 つぶら 東京芸術大学美術学部で油絵を学ぶ。絵画技法の著書が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ