蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119930733 | 467.3/キ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001043285 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ジャンクDNA ヒトゲノムの98%はガラクタなのか? |
| 書名ヨミ |
ジャンク ディーエヌエー |
| 著者名 |
ネッサ・キャリー/著
|
| 著者名ヨミ |
ネッサ キャリー |
| 著者名 |
中山 潤一/訳 |
| 著者名ヨミ |
ナカヤマ ジュンイチ |
| 出版者 |
丸善出版
|
| 出版年月 |
2016.4 |
| ページ数 |
8,412p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
467.3
|
| 分類記号 |
467.3
|
| ISBN |
4-621-30003-9 |
| 内容紹介 |
生物がより知的で高等になるにつれ、増えていくのは遺伝子数ではなく、タンパク質をコードしないジャンクDNAの割合だった。約40種類の遺伝病の研究を題材に、ジャンクDNAの機能に切り込む。 |
| 著者紹介 |
エディンバラ大学で博士号(ウイルス学)取得。技術移転プロフェッショナルへの指導的な立場にある英国組織のインターナショナル・ディレクター。インペリアル・カレッジ客員教授。 |
| 件名 |
ヒトゲノム |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)目次 |
Vol.25 機織りさん Vol.26 しゃくし職人さん Vol.27 ほうき職人さん Vol.28 アメ職人さん Vol.29 目立て屋さん Vol.30 筆職人さん Vol.31 ヤスリ職人さん Vol.32 ロウソク職人さん |
| (他の紹介)著者紹介 |
遠藤 ケイ 1944年、新潟県三条市生まれ。長年、民俗学をライフワークに、日本各地や世界各国を旅しながら、土地の労働や生活習俗、子どもの遊びなどを取材し、絵と文章で新聞、雑誌、著作に発表している。取材したあとに、必ず自分で作業を再現してから、原稿の制作に取りかかることを信条としている。現在、新潟の豪雪の山中に暮らしながら、自分の知能と技術を駆使して、必要なものは手作りする生活を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ