検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本 入院、死亡、認知症、介護、相続の対応がすべてわかる    

著者名 永峰 英太郎/著   たけだ みりこ/マンガ
出版者 二見書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310404973367.7/ナ/2階図書室LIFE-219一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
367.7 367.7
高齢者 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001235559
書誌種別 図書
書名 70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本 入院、死亡、認知症、介護、相続の対応がすべてわかる    
書名ヨミ ナナジッサイ オ スギタ オヤ ガ ゲンキ ナ ウチ ニ ヨンデ オク ホン 
著者名 永峰 英太郎/著
著者名ヨミ ナガミネ エイタロウ
著者名 たけだ みりこ/マンガ
著者名ヨミ タケダ ミリコ
版表示 改訂版
出版者 二見書房
出版年月 2018.2
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-576-18016-8
内容紹介 親の介護と死亡がいっぺんにやってきた! 知らないと損をする、万一のことが起こる前にやっておくこと&知っておきたい制度・手続きを、著者の経験をコミカルに紹介する漫画を交え解説。最新情報を追加した改訂版。
著者紹介 1969年東京都生まれ。明治大学政治経済学部卒。業界紙・夕刊紙記者、出版社勤務を経て、フリー。ビジネスマンやスポーツマンなどの人物ルポを得意とする。著書に「日本の職人技」など。
件名 高齢者、親子関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 認知症になった親、病気になった親の銀行口座からお金を引き出す方法わかりますか?親の老後と安心して向き合うために、今のうちから準備しておこう。知らないと損をする万一のことが起こる前にやっておくこと&知っておきたい制度・手続き。
(他の紹介)目次 第1章 親が少し弱ってきたら(貸金庫・定期預金は解約する
加入している生命保険を把握し、見直す ほか)
第2章 親が重い病気になったら(親の銀行口座の保管場所を把握しておく
高額療養費制度をしっかり理解しておく ほか)
第3章 親が死亡したら(葬式の段取りをつかみ、お墓も確認する
遺された親のケア、実家の管理を行う ほか)
第4章 親が認知症になったと感じたら(定期的に親の日常をしっかり観察する
認知症に対する理解の深い医師を探し出す ほか)
第5章 親が元気なうちから暦年贈与を行う(親の全財産を大まかに把握する
親が元気なうちから暦年贈与を行う ほか)
(他の紹介)著者紹介 永峰 英太郎
 1969年東京都生まれ。明治大学政治経済学部卒。業界紙・夕刊紙記者、出版社勤務を経て、フリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
たけだ みりこ
 1964年三重県生まれ。漫画家・イラストレータ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。