山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心いっぱい子ども詩集  2  悲しくても、さびしくても 

著者名 日本作文の会/編
出版者 汐文社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新発寒9213044465J911/コ/2図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本作文の会
2017
908.3 908.3
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000503519
書誌種別 図書
書名 心いっぱい子ども詩集  2  悲しくても、さびしくても 
書名ヨミ ココロ イッパイ コドモ シシュウ 
著者名 日本作文の会/編
著者名ヨミ ニッポン サクブン ノ カイ
出版者 汐文社
出版年月 2012.2
ページ数 95p
大きさ 22cm
分類記号 911.568
分類記号 911.568
ISBN 4-8113-8860-1
内容紹介 らいおんのえさに どくをまぜた。らいおんがしんだ。ぞうには なあもたべさせんやった。(「かなしそうなどうぶつたち」より) 子どもたちがさびしさや悲しさを詠んだ詩を紹介。
件名 詩(日本)-詩集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 念阿弥慈恩から青木宏之まで古流剣術から現代達人まで51人の武術達人、登場。
(他の紹介)目次 古流剣術編・壱(念阿弥慈恩(念流)「謎の剣法家」
飯篠長威斎(天真正伝香取神道流)「秘剣・笹隠れ」 ほか)
古流剣術編・弐(宮本武蔵(二天一流)「小説に描かれた剣聖の虚と実」
柳生但馬守(柳生新陰流)「二つに分かれた柳生一族」 ほか)
古流柔術編(竹内久盛(日下捕手開山竹内流腰廻り小具足)「確認できる日本最古の柔術」
関口柔心(関口流)「居合と柔術、二つの遣い手」 ほか)
現代達人編(植芝盛平(合気道)「神と呼ばれた伝説の人」
本部朝基(本部流空手)「本部のサールと呼ばれた元祖ケンカ空手家」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 長野 峻也
 武術研究指導家。武芸考証家。作家。映画プロデュース等。1963年、熊本県天草出身。岡山理科大学環境化学科中退。中学時代より国内外の様々な武術や心身開発法を実践研究。1999年の秋に、自らの研究成果を纏めて、『游心流武術健身法』という流派を興す。神奈川県相模原市を拠点に武術と護身術、健身法を指導。他に単発の講座やワークショップ、支部活動(東京・神奈川・埼玉・兵庫・大阪)も開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。