検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

玄皎想     

著者名 松尾 敏男/著
出版者 淡交社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180275406721.9/マ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001234949
書誌種別 図書
書名 玄皎想     
書名ヨミ ゲンコウソウ 
著者名 松尾 敏男/著
著者名ヨミ マツオ トシオ
出版者 淡交社
出版年月 2018.1
ページ数 193p
大きさ 22cm
分類記号 721.9
分類記号 721.9
ISBN 4-473-04087-9
内容紹介 90歳で亡くなるまで、日本画家として精力的に活動する傍ら、日本美術院の理事長として後進の育成にも携わった松尾敏男。その人生を振り返ったインタビューを再構成し、自伝風にまとめる。カラー口絵に主要な作品を掲載。
著者紹介 1926〜2016年。長崎市生まれ。日本画家。文化功労者、長崎県名誉県民。文化勲章を受章。
個人件名 松尾 敏男
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最初で最後の自伝。
(他の紹介)目次 第1章 長崎から東京へ
第2章 竪山南風先生に入門
第3章 戦時下の青年時代
第4章 絵描きと家族
第5章 伝統に挑戦
第6章 新しい展開
第7章 私の日本画
(他の紹介)著者紹介 松尾 敏男
 日本画家。1926(大正15)年、長崎市に生まれる。29年に上京、東京府立第六中学校(現・東京都立新宿高等学校)卒業後、竪山南風に師事。再興第31回院展から第100回院展まで出品を続ける。71年より日本美術院同人として活動し、2009年に同理事長を拝命。79年に日本芸術院賞受賞、1994年日本芸術院会員。98年勲三等瑞宝章受章、2000年文化功労者に列せられる。2012年に文化勲章を受章、13年には長崎県名誉県民となる。2016(平成28)年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。