山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 27 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

かいけつゾロリのてんごくとじごく   ポプラ社の新・小さな童話  

著者名 原 ゆたか/さく・え
出版者 ポプラ社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180377616J913/ハラ/こどもの森13B児童書一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0180722670J913/ハラ/こどもの森13B児童書一般貸出貸出中  ×
3 新琴似2013209842J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
4 元町3013120641J913/ハ/図書室J8b児童書一般貸出貸出中  ×
5 西岡5012875513J913/ハ/図書室J10児童書一般貸出貸出中  ×
6 西岡5013146211J913/ハ/図書室J10児童書一般貸出貸出中  ×
7 清田5513981349J913/ハ/図書室59児童書一般貸出貸出中  ×
8 9012550175J913/ハ/図書室21A児童書一般貸出在庫  
9 9013158820J913/ハ/図書室21A児童書一般貸出在庫  
10 北区民2113130625J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
11 白石区民4113354510J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
12 南区民6113169509J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
13 篠路コミ2510007061J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
14 旭山公園通1213099433J913/ハ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
15 新琴似新川2213072453J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
16 新琴似新川2213072461J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
17 拓北・あい2312023498J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
18 太平百合原2410319079J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
19 菊水元町4313029375J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
20 北白石4413064546J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
21 厚別西8213125100J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
22 厚別南8313069323J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
23 藤野6210447154J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
24 もいわ6313028919J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
25 西野7213091320913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
26 はっさむ7310324731J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
27 はちけん7410305515J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 ゆたか
2024
京都市-風俗 町屋 秦家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001360796
書誌種別 図書
書名 かいけつゾロリのてんごくとじごく   ポプラ社の新・小さな童話  
書名ヨミ カイケツ ゾロリ ノ テンゴク ト ジゴク 
著者名 原 ゆたか/さく・え
著者名ヨミ ハラ ユタカ
出版者 ポプラ社
出版年月 2002.7
ページ数 94p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-591-07308-4
内容紹介 「ん? ゾロリはもう地獄にくる日が過ぎておるのに、なぜまだ顔を見せんのじゃ? 連れて来い!」 閻魔大王の命令で悪魔がゾロリを探しにやって来ました。悪魔はゾロリに恐ろしいワナをしかけますが…。
著者紹介 1953年熊本県生まれ。74年KFSコンテスト・講談社児童図書部門賞受賞。作品に「よわむしおばけ」シリーズ、「かいけつゾロリ」シリーズなどがある。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一八世紀以来、小児薬「奇応丸」の製造卸売を継承してきた京都の商家・秦家。京の自治や祇園祭を支えてきた町衆としての秦家の歴史を辿りながら、江戸末期の大火後に再建された有数の京町家のしつらいと、今もそこに暮らす人が受け継ぐ年中行事や、四季を通した日々の営みを、美しい写真とともに伝える。
(他の紹介)目次 “カラー口絵”
第1章 ようこそ秦家へ
第2章 太子山町の秦家
フォトアルバム 秦家と祇園祭
第3章 薬種業の家としての秦家
第4章 京都のいま
(他の紹介)著者紹介 秋元 せき
 1970年生まれ。京都市歴史資料館主任歴史調査員。日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 丈広
 1961年生まれ。同志社大学文学部教授。日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三枝 暁子
 1973年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 豊
 1949年生まれ。自然写真家。ネイチャーフォト・プロダクション代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。