蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5540144903 | DM12/シ/ | 図書室 | 29 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000091890 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
R・シュトラウス:アルプス交響曲 作品64/カラヤン(指揮)、ベルリン・フィル |
書名ヨミ |
リヒャルト シュトラウス アルプス コウキョウキョク サクヒン ロクジュウヨン カラヤン シキ ベルリン フィル サクヒン ロクジュウシ オーパス ロクジュウヨン オーパス ロクジュウシ Op64 |
著者名 |
リヒャルト・シュトラウス/作曲
|
著者名ヨミ |
シュトラウス リヒャルト |
著者名 |
ベドルジーハ・スメタナ/作曲 |
著者名ヨミ |
スメタナ ベドルジーハ |
著者名 |
ヘルベルト・フォン・カラヤン/指揮 |
著者名ヨミ |
カラヤン ヘルベルト フォン |
出版者 |
ポリドール株式会社
|
出版年月 |
1981.1 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M12
|
分類記号 |
M12
|
内容紹介 |
1.アルプス交響曲 作品64
リヒャルト・シュトラウス/作曲、ヘルベルト・フォン・カラヤン/指揮、ダビィッド・ベル/オルガン、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/演 |
言語区分 |
その他 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸川乱歩を見出した“日本探偵小説文壇の巨人”森下雨村の代表作「三十九号室の女」、70年ぶりに復刻。誰もが気軽に読める探偵小説の在り方として「軽い文学」を提唱し、超人的名探偵の登場や難解なトリックの使用を極力控えながら、事件の謎を解くため奮戦する人々の姿を克明に描き続けた森下雨村の探偵小説選第2弾!単行本初収録作品を中心に、大正12年から昭和11年にかけて発表した創作探偵小説を厳選集成。巻末には「森下雨村小説リスト」(湯浅篤志・編)を付す。 |
(他の紹介)著者紹介 |
森下 雨村 1890年高知県生まれ。本名・岩太郎。1911年早稲田大学英文科卒。やまと新聞社社会部記者を経て、18年に博文館の雑誌編集者となる。20年に創刊された『新青年』では編集主幹となり、江戸川乱歩や横溝正史などを世に送り出した。作家や翻訳者としても活躍し、別名義を使って少年少女向け探偵小説も多数執筆している。32年に作家専業となり、「一般大衆に喜ばれる軽い文学としての探偵小説」を目指した“軽い文学〔ライト・リテラチウア〕”を提唱する。41年頃に高知県佐川町へ戻り、戦後は故郷で過ごした。1965年5月、脳出血の後遺症のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ