山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代日本浪漫主義研究     

著者名 吉田 精一/著
出版者 武蔵野書院
出版年月 1940


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115093080910.26/Y86/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
162 162
Merleau‐Ponty Maurice

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000355674
書誌種別 図書
書名 近代日本浪漫主義研究     
書名ヨミ キンダイ ニホン ロマンシユギ ケンキユウ 
著者名 吉田 精一/著
著者名ヨミ ヨシダ セイイチ
出版者 武蔵野書院
出版年月 1940
ページ数 0330
大きさ 22
分類記号 910.26
分類記号 910.26
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『見えるものと見えないもの』の中心的主題である「肉」の概念を再考し、世界の現実を知覚と想像の両面でとらえる、まったく新しい存在哲学の書。創成期の映画の分析をとおしてイマージュの核心に迫ろうとしたメルロ=ポンティの遺志を継ぎ、伝統的な哲学から今日の現象学、西洋古来の芸術から現代メディアへの変遷をたどりながら、普遍的な人間の視覚意識を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 序章 今日の肉と視覚の思考
第1章 肉―誤解の成り立ち
第2章 野生になるには長い時間がかかる―メルロ=ポンティによるゴーガン、ゴーガンによるメルロ=ポンティ
第3章 「見えるようにすること」―メルロ=ポンティとパウル・クレー
第4章 哲学者とシネアスト―メルロ=ポンティと映画の思考
第5章 肉の光―メルロ=ポンティ晩年の思考にみられる反プラトン的理念とネオプラトニズムの痕跡
第6章 生と哲学のあいだの感受される理念


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。