山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

花しおり 四季おりおりの花の便り    

著者名 野上 暁一/著
出版者 文芸社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116374653470.4/ノ/1書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6011703946470/ノ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 薫
2017
371.5 371.5
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300046553
書誌種別 図書
書名 花しおり 四季おりおりの花の便り    
書名ヨミ ハナシオリ 
著者名 野上 暁一/著
著者名ヨミ ノガミ ギョウイチ
出版者 文芸社
出版年月 2003.7
ページ数 162p
大きさ 19cm
分類記号 470.4
分類記号 470.4
ISBN 4-8355-5966-5
内容紹介 花だけでなくその実、種にも留意。里の花のみならず「高嶺の花」、外国の花にも対象を広げた「花の歳時記」の決定版。三洋出版貿易のホームページに「花しおり」の名で毎月掲載されたものを増補改訂し、単行本化。
著者紹介 1940年戸畑生まれ。九州工業大学工学部電気工学科教授。工学博士。著書に「明治専門学校40年の軌跡」がある。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今の子どもたちにとって必要な教育とはなんだろうか。母国語としての日本語はもちろん、英語は外せない。加えて、AIと共存していく彼らにとって、プログラミングの習得も必須だろう。わが子の就学にあたり、それらを満たす学校がないことを知った著者は、自ら学校を作ることを決意する。文部科学省や教育委員会、内閣府などへ100回以上足を運び、また開学資金のスポンサーも見つけ、やっと開校のめどがたった。その直後。親として、人として、究極の選択を迫られる―。開校への奔走をつづった感動のノンフィクション。
(他の紹介)目次 序章 学校がない!
第1章 日本の小学校は崩壊寸前!?―おかしな算数、いじめ、不登校
第2章 日本の小学校が崩壊した理由―金太郎飴のような先生たち
第3章 人工知能時代に生き残るための教育とは―半分の仕事が消滅する
第4章 国家戦略特区で風穴をあける!?―「総理のご意向」のホント
第5章 そして誰もいなくなった
第6章 ホームスクールがちょっと大きくなった、スモールスクール
第7章 新たなる挑戦
第8章 個性あふれるたのもしい先生たち
終章 一生、学び続ける気持ちを
(他の紹介)著者紹介 竹内 薫
 1960年、東京都生まれ。東京大学卒。McGill大学大学院修了。専攻は科学史・科学哲学と理論物理学。理学博士、『99.9%は仮説』ほか多くの著書を刊行するかたわら、NHK Eテレ「サイエンスZERO」ナビゲーター、TBS系「ひるおび!」コメンテーターなど、テレビやラジオでも活躍。2016年4月には日本語、英語、プログラミング言語を中核にすえた「YES International School」と放課後学童「Trilingual Kids」を開校し、校長として奔走中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。