山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会でがんばるロボットたち  2  災害現場や探査でがんばるロボット 

著者名 佐藤 知正/監修
出版者 鈴木出版
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513642180J54/シ/2大型本58児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
548.3 548.3
ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001227938
書誌種別 図書
書名 社会でがんばるロボットたち  2  災害現場や探査でがんばるロボット 
書名ヨミ シャカイ デ ガンバル ロボットタチ 
著者名 佐藤 知正/監修
著者名ヨミ サトウ トモマサ
出版者 鈴木出版
出版年月 2017.12
ページ数 47p
大きさ 31cm
分類記号 548.3
分類記号 548.3
ISBN 4-7902-3330-5
内容紹介 社会で活躍しているロボットたちを分野別に紹介。2は、アクティブロボSAM、災害救助対応ドローンなど、災害現場や、宇宙・海での探査でがんばるロボットたちのしくみや働きを解説する。
件名 ロボット
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 人間に近づき、人間を超えるロボット(人間のように「感じる」ためのロボット技術 センサー
人間のように「考える」ためのロボット技術 人工知能(AI)
人間のように「動く」ためのロボット技術 アクチュエーター)
2 災害現場や探査でがんばる、いろいろなロボット(重機操作ロボット アクティブロボSAM
災害対応ロボット 櫻壱號
空からの調査や災害現場で役立つロボット 災害救助対応ドローン ほか)
3 海や宇宙、空でがんばるロボットの未来(海洋探査の未来
宇宙開発の未来
ドローン活用の未来)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 知正
 1976年東京大学大学院工学系研究科産業機械工学博士課程修了。工学博士。研究領域は、知的遠隔作業ロボット、環境型ロボット、地域のロボット。日本ロボット学会会長を務めるなど、長年にわたりロボット研究に携わる。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。