蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180267783 | 930.2/イ/ | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小池 昌代 阿部 公彦 平井 杏子 中川 僚子 遠藤 不比人 新井 潤美 藤田 由季美 木下 卓 岩田 託子…
放課後によむ詩集
小池 昌代/編
文章は「形」から読む : ことばの…
阿部 公彦/著
グレート・ノベルズ : 世界を変え…
DK社/編著,阿…
事務に踊る人々
阿部 公彦/著
文庫で読む100年の文学
沼野 充義/編,…
くたかけ
小池 昌代/著
英語の階級 : 執事は「上流の英語…
新井 潤美/著
ノブレス・オブリージュ イギリスの…
新井 潤美/著
マンスフィールド・パーク下
ジェイン・オース…
マンスフィールド・パーク上
ジェイン・オース…
病んだ言葉癒やす言葉生きる言葉
阿部 公彦/著
名場面で味わう日本文学60選
平野 啓一郎/著…
心の革命 : 精神分析の創造
ジョージ・マカー…
かきがら
小池 昌代/著
ことばの危機 : 大学入試改革・教…
阿部 公彦/著,…
<英国紳士>の生態学 : ことばか…
新井 潤美/[著…
黒雲の下で卵をあたためる
小池 昌代/著
この名作がわからない
小谷野 敦/著,…
夢みる森の歌
ディアーナ・カイ…
「パンチ&ジュディ」のイギリス文化…
ロバート・リーチ…
夏目漱石スペシャル : 「文豪」を…
阿部 公彦/著,…
吉野弘詩集
吉野 弘/[著]…
影を歩く
小池 昌代/著
幼年 水の町
小池 昌代/著
史上最悪の英語政策 : ウソだらけ…
阿部 公彦/著
カズオ・イシグロ : 境界のない世…
平井 杏子/著
読書空間、または記憶の舞台
20世紀文学研究…
ときめき百人一首
小池 昌代/著
作家と楽しむ古典 : 古事記 日本…
池澤 夏樹/著,…
わたしはこうして執事になった
ロジーナ・ハリソ…
パブリック・スクール : イギリス…
新井 潤美/著
小さいうさぎと大都会
ディアーナ・カイ…
図説英国レディの世界
岩田 託子/著,…
世界の8大文学賞 : 受賞作から読…
都甲 幸治/著,…
世界の文豪の家
阿部 公彦/[ほ…
旅にとり憑かれたイギリス人 : ト…
窪田 憲子/編著…
魅惑のヴィクトリア朝 : アリスと…
新井 潤美/著
恋愛詩集
小池 昌代/編著
幼さという戦略 : 「かわいい」と…
阿部 公彦/著
花をめぐる物語
安西 篤子/著,…
善意と悪意の英文学史 : 語り手は…
阿部 公彦/著
ひと皿の小説案内 : 主人公たちが…
ディナ・フリード…
小説への誘い : 日本と世界の名作…
小池 昌代/著,…
ゴーストを訪ねるロンドンの旅
平井 杏子/著
詩についての小さなスケッチ
小池 昌代/著
悪事
小池 昌代/著
変愛小説集 : 日本作家編
岸本 佐知子/編…
おだまり、ローズ : 子爵夫人付き…
ロジーナ・ハリソ…
たまもの
小池 昌代/著
英語的思考を読む : 英語文章読本…
阿部 公彦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001225863 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カズオ・イシグロの世界 水声文庫 |
書名ヨミ |
カズオ イシグロ ノ セカイ |
著者名 |
小池 昌代/著
|
著者名ヨミ |
コイケ マサヨ |
著者名 |
阿部 公彦/著 |
著者名ヨミ |
アベ マサヒコ |
著者名 |
平井 杏子/著 |
著者名ヨミ |
ヒライ キョウコ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
930.278
|
分類記号 |
930.278
|
ISBN |
4-8010-0318-7 |
内容紹介 |
長崎から英国へと移り住み、「過去にしか<ホーム>をもたない」と評される小説家、カズオ・イシグロ。それ故にこそのアクチュアリティと多面性を縦横に読み解く。『水声通信』の特集部分を書籍化。 |
著者紹介 |
1959年東京都生まれ。津田塾大学国際関係学科卒業。詩人、小説家。 |
個人件名 |
Ishiguro Kazuo |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新ノーベル賞作家のすべて。長崎から英国へと移り住み、「過去にしか“ホーム”をもたない」と評される小説家の、それ故にこそのアクチュアリティと多面性を縦横に読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
声のなかへ、降りていくと(小池昌代) カズオ・イシグロの長電話―『わたしを離さないで』で気になること(阿部公彦) 遡行するイシグロ―“ジャパニーズネス”と“イングリッシュネス”のかなたに(平井杏子) 廃物を見つめるカズオ・イシグロ―ゴミに記憶を託す(中川僚子) とくに最初の二楽章が…―カズオ・イシグロの“日本/幼年期”をめぐって(遠藤不比人) カズオ・イシグロの小説における「顔のない」語り手たち(新井潤美) カズオ・イシグロの声をめぐって(藤田由季美) カズオ・イシグロにおける戦争責任―「信頼できない語り手」が語る戦争(木下卓) 映像にイシグロはなにを見るか(岩田託子) カズオ・イシグロ書誌(武井博美編) |
内容細目表
前のページへ