山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「線」の思考 鉄道と宗教と天皇と    

著者名 原 武史/著
出版者 新潮社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180687436686.2/ハ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉国 智彦 笹川 豪介
2017
324.4 324.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001524592
書誌種別 図書
書名 「線」の思考 鉄道と宗教と天皇と    
書名ヨミ セン ノ シコウ 
著者名 原 武史/著
著者名ヨミ ハラ タケシ
出版者 新潮社
出版年月 2020.10
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 686.21
分類記号 686.21
ISBN 4-10-332842-1
内容紹介 小田急江ノ島線とカトリック、日蓮と「房総三浦環状線」…。鉄道に乗って隠された結びつきを見つけにゆこう。鉄道という「線」を辿り、古代〜現代の地域に埋もれた歴史の地下水脈を幻視する。『小説新潮』掲載に加筆し書籍化。
著者紹介 1962年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程中退。放送大学教授、明治学院大学名誉教授。「「民都」大阪対「帝都」東京」でサントリー学芸賞、「大正天皇」で毎日出版文化賞を受賞。
件名 鉄道-日本、日本-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 分かりやすい図解で、債権譲渡の裁判例がすぐ見て分かる!債権回収担当者必読の書。
(他の紹介)目次 第1編 総論(債権譲渡競合の全体像
債権譲渡の着眼点)
第2編 各論(債権譲渡契約による債権の移転・弁済・債権譲渡の存在
債権譲渡に関連する仕組み
債権譲渡の目的債権特定又は債権譲渡契約の存在
将来債権の譲渡
債権の譲渡性とその譲渡禁止特約
債務者対抗要件(権利行使要件)
債権譲渡の通知
債権譲渡と相殺 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉国 智彦
 1958年山口県生まれ。1976年4月社会保険庁採用。2009年12月社会保険庁廃止により辞職。2010年1月日本年金機構宇部年金事務所長。2011年10月同本部徴収企画指導グループ長。2013年4月同中国ブロック本部適用企画指導グループ長。2015年10月同本部人材育成グループ(研修センター)教授。2017年7月末日本年金機構退職。同年9月山口県周南市にて銀座社会保険労務士法人設立・開業代表社員(2017年11月13日現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹川 豪介
 1981年東京都生まれ。2004年3月慶應義塾大学総合政策学部卒。4月大手信託銀行入社(現任)不動産信託部門配属。2006年4月同社法務部配属。2011年12月弁護士登録。2012年筑波大学大学院ビジネス科学研究科法曹専攻(法科大学院)非常勤講師(現任)。2014年10月岩田合同法律事務所(〜2016年9月)。2016年京都大学非常勤講師(現任)(2017年11月13日現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。