検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

母・娘・祖母が共存するために     

著者名 信田 さよ子/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013011203367/ノ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012980525367/ノ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  
3 9013264834367/ノ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  
4 篠路コミ2510237627367/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001223361
書誌種別 図書
著者名 信田 さよ子/著
著者名ヨミ ノブタ サヨコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.12
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-251508-7
分類記号 367.3
分類記号 367.3
書名 母・娘・祖母が共存するために     
書名ヨミ ハハ ムスメ ソボ ガ キョウゾン スル タメ ニ 
内容紹介 母が重たい娘たち、団塊女性の母であることの困難、存在感を増す祖母…。母娘問題の第一人者であるカウンセラーが、豊富な事例とともに、3世代の共存の方向性を探る。『一冊の本』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 1946年岐阜県生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程児童学専攻修了。原宿カウンセリングセンター所長。臨床心理士。著書に「アディクションアプローチ」「依存症」など。
件名1 親子関係
件名2
件名3 祖父母

(他の紹介)内容紹介 大事な試験の前なのに集中できない、会議で発言してもみんなの反応が微妙、プレゼンでガチガチに緊張…そんなとき、「声」を出したら「力」が出た。集中力、記憶力、説得力、表現力が劇的に高まる、一流アスリートたちのように、ここ一番で落ち着いて、最高のパフォーマンスを発揮する方法。
(他の紹介)目次 1章 「声」が生み出す無限のパワー
2章 「一流」が使うスポーツオノマトペその効果のメカニズム
3章 自分だけのスポーツオノマトペを作ってみよう!
4章 あなたの毎日がワクワクする!魔法の言葉33
5章 魔法の言葉を、もっと上手に使うために
(他の紹介)著者紹介 藤野 良孝
 1977年、東京生まれ。朝日大学経営学部准教授。早稲田大学国際情報通信研究センター招聘研究員。博士(学術)。国立大学法人総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程修了後、独立行政法人メディア教育開発センター研究開発部助教・東京田中短期大学こども学科非常勤講師、朝日大学経営学部ビジネス企画学科助教を経て、現職。専門はスポーツ心理学・音声言語学・教育工学・コーチング論など。特にICT(情報通信技術)の活用によるスポーツ技術指導の向上に関する研究に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。