蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180264889 | 543.5/ツ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001222738 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
原発は終わった |
| 書名ヨミ |
ゲンパツ ワ オワッタ |
| 著者名 |
筒井 哲郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ツツイ テツロウ |
| 出版者 |
緑風出版
|
| 出版年月 |
2017.12 |
| ページ数 |
264p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
543.5
|
| 分類記号 |
543.5
|
| ISBN |
4-8461-1721-4 |
| 内容紹介 |
プラント技術者の著者が、産業としての原発を技術的・社会的側面から分析。甚大なリスクを冒して国土の半ばを不住の地にしかねない手段に固執する政策の愚かさを説く。 |
| 著者紹介 |
1941年石川県生まれ。東京大学工学部機械工学科卒業。プラント技術者の会会員、原子力市民委員会原子力規制部会長、NPO APAST理事。著書に「戦時下イラクの日本人技術者」など。 |
| 件名 |
原子力発電 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2017年3月、東芝は子会社のウェスチングハウスの連邦破産法11条を申請し、全社的に原発事業からの撤退を決定した。このことは、発電産業の世代交代と原発が世界的に市場から敗退しつつあることを意味し、福島原発事故の帰結でもある。本書はプラント技術者の観点から、産業としての原発を技術的・社会的側面から分析し、電力供給の代替手段がないわけではないのに、甚大なリスクを冒して国土の半ばを不住の地にしかねない手段に固執する政策の愚かさを説く。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 発電産業の世代交代 第2章 平時の原子力開発は成り立たない 第3章 遺伝子を痛める産業 第4章 事故現場の後始末をどうするか 第5章 迷惑産業と地域社会 第6章 定見のない原子力規制 第7章 悲劇などなかったかのように 終章 |
内容細目表
前のページへ