蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001218960 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す 新潮選書 |
書名ヨミ |
ゴマカサナイ ブッキョウ |
著者名 |
佐々木 閑/著
|
著者名ヨミ |
ササキ シズカ |
著者名 |
宮崎 哲弥/著 |
著者名ヨミ |
ミヤザキ テツヤ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
180
|
分類記号 |
180
|
ISBN |
4-10-603818-1 |
内容紹介 |
どのお経が「正典」なのか。善い行いをしても「業」は生じるのか。日本の仏教理解における数々の盲点を、2人の仏教者が、ブッダの教えに立ち返り、根本から問い直す。基本原理から学び直せる仏教入門。 |
著者紹介 |
1956年福井県生まれ。花園大学文学部仏教学科教授。文学博士。著書に「科学するブッダ」など。 |
件名 |
仏教 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
どのお経が「正典」なのか。「梵天勧請」はなぜ決定的瞬間なのか。釈迦が悟ったのは本当に「十二支縁起」なのか。「無我」と「輪廻」はなぜ両立するのか。善い行いをしても「業」は生じるのか。日本仏教にはなぜ「サンガ」がないのか。日本の仏教理解における数々の盲点を、二人の仏教者が、ブッダの教えに立ち返り、根本から問い直す「最強の仏教入門」。 |
(他の紹介)目次 |
序章 仏教とは何か(仏教の不思議 「正典」は何か ほか) 第1章 仏―ブッダとは何者か(仏伝を読む ブッダは実在したか ほか) 第2章 法―釈迦の真意はどこにあるのか(仏教の基本OS 縁起 ほか) 第3章 僧―ブッダはいかに教団を運営したか(サンガと律 サンガは本当に必要なのか ほか) |
内容細目表
前のページへ