機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小学校にプログラミングがやってきた!  超入門編   

著者名 上松 恵理子/編著
出版者 三省堂
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013043571007/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
141.6 141.6
怒り 認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001112766
書誌種別 図書
書名 小学校にプログラミングがやってきた!  超入門編   
書名ヨミ ショウガッコウ ニ プログラミング ガ ヤッテ キタ 
著者名 上松 恵理子/編著
著者名ヨミ ウエマツ エリコ
出版者 三省堂
出版年月 2016.12
ページ数 141p
大きさ 19cm
分類記号 375.199
分類記号 375.199
ISBN 4-385-36440-7
内容紹介 プログラミングを子どもに楽しく習得させるための入門書。小学生が扱える平易なプログラミング言語や、学び方、プログラミング教育の先進国の事例などを紹介する。簡略用語集も掲載。
著者紹介 新潟大学大学院現代社会文化研究科人間形成文化論専攻博士後期課程修了。博士(教育学)。武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部准教授、早稲田大学招聘講師・研究員。
件名 プログラミング教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本を編む、場を編む、人を編む…出版の可能性を探りつづける9人へのインタビュー。
(他の紹介)目次 第1部 個人の表現としての“本”(情熱と持続―小西昌幸
自分出版という選択―竹熊健太郎
コピー本魂―堀内恭)
第2部 “本”が場をつくる(情報誌という運動体―村元武
スクラップ&ビルドの街でつながりを生み出す―大竹昭子
“街とメディアと市民”のかたちを模索して―本間健彦)
第3部 “本”から地域を見つめる(画家と出版―牧野伊三夫
雑誌で地域を再発見する―小林弘樹
町とともに忙しく楽しく―山崎範子)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。