蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
澄川 | 6013120776 | 384/タ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
東月寒 | 5213109118 | 384/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001745370 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
江戸の女子旅 旅はみじかし歩けよ乙女 |
| 書名ヨミ |
エド ノ ジョシタビ |
| 著者名 |
谷釜 尋徳/著
|
| 著者名ヨミ |
タニガマ ヒロノリ |
| 出版者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2023.2 |
| ページ数 |
9,184p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
384.37
|
| 分類記号 |
384.37
|
| ISBN |
4-7710-3700-7 |
| 内容紹介 |
関所を越え、難所を歩き、大河を渡る。それでも女性たちを惹きつけた旅の魅力とは。女子旅の必需品、ルートや1日に歩いた距離、旅装から旅費、グルメまで、近世に流行した女子旅の考察を通して、活発な江戸の女性像を描く。 |
| 著者紹介 |
日本体育大学大学院博士後期課程修了。博士(体育科学)。東洋大学法学部教授。著書に「江戸のスポーツ歴史事典」など。 |
| 件名 |
旅行-歴史、女性-歴史、日本-歴史-江戸時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
囲碁界最後の無頼派、頂点を極め、そして破滅。人生の陰と陽を自ら書き抜く壮絶なる自伝! |
| (他の紹介)目次 |
子供時代 内弟子時代 入段 歌舞伎町漬け 上昇から一転、バカラ地獄へ どん底、そして光明 生きてるだけで丸儲け |
| (他の紹介)著者紹介 |
依田 紀基 1966年、北海道美唄市生まれ、岩見沢市育ち。安藤武夫七段門下。80年に入段し、プロの囲碁棋士となる。84年に18歳で名人戦リーグ入り。88年、第4回日中スーパー囲碁に先鋒で出場し6人抜き。91年、NHK杯初優勝、以後優勝5回。93年、九段。95年に十段獲得、以後2連覇。96年に碁聖獲得、以後3連覇を含み通算6期。同年、第1回三星杯優勝。2000年、名人獲得、以後4連覇。06年、第7回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦に主将として出場、3人抜きで日本チームに初優勝をもたらした。タイトル獲得数は35(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ