検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古代天皇家と『日本書紀』1300年の秘密 応神天皇と「日十大王」の隠された正体    

著者名 仲島 岳/著
出版者 WAVE出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013120614210.3/ナ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
210.3 210.3
日本-歴史-古代 天皇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001213893
書誌種別 図書
書名 古代天皇家と『日本書紀』1300年の秘密 応神天皇と「日十大王」の隠された正体    
書名ヨミ コダイ テンノウ ケ ト ニホン ショキ センサンビャクネン ノ ヒミツ 
著者名 仲島 岳/著
著者名ヨミ ナカジマ ガク
出版者 WAVE出版
出版年月 2017.11
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-86621-090-2
内容紹介 世界遺産候補の巨大古墳には本当は誰が眠っているのか? 謎の国宝「隅田八幡鏡」に刻まれた「日十大王」とは? 「ワカタケル大王」は雄略天皇ではない? 古代天皇家と「日本書紀」の秘密を大胆な仮説で検証する。
著者紹介 1968年長野市生まれ。上智大学文学部新聞学科卒。歴史作家、編集者。
件名 日本-歴史-古代、天皇-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界文化遺産への推薦決定で脚光を浴びる百舌鳥・古市古墳群。その代表が大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)と誉田山古墳(伝応神天皇陵)である。しかし、この二つとも実は被葬者が特定されていない。では、本当は誰が葬られているのだろうか。その謎を解く鍵は、『日本書紀』と謎の国宝「隅田八幡鏡」にある。だが720年に成立した『日本書紀』は、天皇家の本当の系譜を巧妙なやり方で隠蔽し、現代にいたるまで1300年もの間、その秘密を人々の目から隠し続けてきた。石渡信一郎史学を踏まえた新鋭歴史研究家が、満を持して謎の解明に挑戦する!
(他の紹介)目次 プロローグ―古代史の新時代!一三〇〇年の「ヤマト中心史観」をこえて
序章 「謎の4世紀」を征く崇神の正体―加耶系渡来勢力によるヤマト王権の成立まで
第1章 倭王朝と入り婿・応神の「新王朝」―男系イホキイリヒコ&ホムダマワカの謎を解く
第2章 「日十大王」の暗号―「応神=倭王武=昆支」説の真実味
第3章 皇統譜の秘密―六〇年倍数のミステリー!『日本書紀』編年構造の解読
第4章 後継・継体朝から531年のクーデターへ―欽明=ワカタケル大王の登場
エピローグ―応神(欽明)系と継体(敏達)系の王権相剋劇へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。