蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012390409 | J/タ/ | 絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似新川 | 2210769697 | J/タ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
苗穂・本町 | 3410264182 | J/タ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
島津 久光 鹿児島藩 日本-歴史-幕末期 明治維新
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300030191 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
たぬきのいとぐるま ひかりのくに傑作絵本集 |
| 書名ヨミ |
タヌキ ノ イトグルマ |
| 著者名 |
松岡 節/文
|
| 著者名ヨミ |
マツオカ セツ |
| 著者名 |
狩野 富貴子/絵 |
| 著者名ヨミ |
カリノ フキコ |
| 出版者 |
ひかりのくに
|
| 出版年月 |
2003.5 |
| ページ数 |
31p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-564-00686-X |
| 内容紹介 |
わなにかかった狸を助けたおかみさん。おかみさんが、糸車を回すのをいつも見ていた狸は、夫婦が冬に山を下りた間に1年分の糸を紡いであげます。心温まるやさしいお話。『おはなしひかりのくに』掲載を再編集。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「名君」だったのか、ただの「地ゴロ」だったのか。鎌倉時代の誕生から、約700年。数々の名君を生み出し、薩摩藩主となった島津家。その家に生まれながらも、維新の立役者・西郷隆盛に「地ゴロ(田舎者)」と否定された男・島津久光。「薩摩の国父」として、幕政の中枢に乗り込み、藩の存在感を示した彼の功績とは。久光を中心に、薩摩藩から見た幕末をニュートラルに分析すると、今まで顧みられなかった、明治維新の一面が浮かび上がる―! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 すべてのはじまり―名家島津家誕生 第2章 徳川家との因縁―薩摩藩の成立 第3章 薩摩幕末史の幕開け―島津斉彬・久光兄弟の登場 第4章 毛利家との複雑な関係―薩長闘争の勃発 第5章 討幕か否か―分裂状態の薩摩藩 第6章 徳川家との開戦―新時代の主導権争い 第7章 明治政府への抵抗―薩摩藩の不満 第8章 一時代の終焉―西南戦争という結末 終章 華族のトップとして―島津公爵家の誕生 |
| (他の紹介)著者紹介 |
安藤 優一郎 1965年、千葉県生まれ。歴史家。文学博士(早稲田大学)。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業、早稲田大学文学研究科博士後期課程満期退学。江戸をテーマとする執筆・講演活動を展開。JR東日本大人の休日・ジパング倶楽部「趣味の会」、東京理科大学生涯学習センターなどの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ