検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教師という生き方   イースト新書Q  

著者名 鹿嶋 真弓/[著]
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310243488374.3/カ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
374.3 374.3
教員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001213667
書誌種別 図書
書名 教師という生き方   イースト新書Q  
書名ヨミ キョウシ ト イウ イキカタ 
著者名 鹿嶋 真弓/[著]
著者名ヨミ カシマ マユミ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.11
ページ数 207p
大きさ 18cm
分類記号 374.3
分類記号 374.3
ISBN 4-7816-8034-7
内容紹介 教育現場が複雑・多様化するなかで、変わらない教師の資質、醍醐味とは何か。公立中学校の教員として、いじめや学級崩壊を起こさせない取り組み「構成的グループ・エンカウンター」を実践する著者が、仕事への想いを語る。
件名 教員
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰もが人生のなかで一度は出会う「学校の先生」。日本の中学校教師は世界一忙しいともいわれている。生徒との関わり方、授業の工夫、同僚とのつき合い、保護者対応、様々な校内トラブルなど。教育現場が複雑・多様化するなかで、変わらない教師の資質、醍醐味とは何か。30年間、公立中学校の教員として勤務し、いじめや学級崩壊を起こさせない取り組みのひとつである「構成的グループ・エンカウンター」実践者として注目される著者が仕事への想いを語り尽くす。
(他の紹介)目次 1章 学校という職場(教師は激務
教育公務員のお給料 ほか)
2章 生徒と向き合う(「困った子」は「困っている子」
廊下をバイクが走る荒れた中学 ほか)
3章 教師としてのスキル(授業で勝負
スクールカラーに染まる子どもたち ほか)
4章 変わる教室(女性教師だからこそ
先生の先生になる ほか)
(他の紹介)著者紹介 鹿嶋 真弓
 広島県生まれ。高知大学教育学部准教授。専門は学級経営、教育心理学、カウンセリング科学。都内の公立中学校で理科の教師として30年間勤務。その後、神奈川県逗子市教育研究所の所長を経て、平成25年1月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。