検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

宣教師ニコライの全日記  6  1899年7月〜1901年6月 

著者名 ニコライ/[著]   中村 健之介/監修
出版者 教文館
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117438051KR198.1/ニ/62階郷土107B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0117691246198.1/ニ/6書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
433 433

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700445601
書誌種別 図書
書名 宣教師ニコライの全日記  6  1899年7月〜1901年6月 
書名ヨミ センキョウシ ニコライ ノ ゼンニッキ 
著者名 ニコライ/[著]
著者名ヨミ ニコライ
著者名 中村 健之介/監修
著者名ヨミ ナカムラ ケンノスケ
出版者 教文館
出版年月 2007.7
ページ数 283p
大きさ 27cm
分類記号 198.192
分類記号 198.192
著者紹介 1836〜1912年。ロシア生まれ。ロシア正教会宣教師、日本ハリストス正教会創建者。東京復活大聖堂(ニコライ堂)を竣工。神学校の設立、各地への布教、正教会訳新約聖書の出版などを行った。
個人件名 Nikolai
言語区分 日本語
受賞情報 日本翻訳出版文化賞
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸前期の会津藩主。2代将軍徳川秀忠の実子でありながら認知されず、高遠城主保科正光に養育される。保科家を相続の後、兄家光に取立てられ、幼将軍家綱の後見として幕府支配体制を安定させ、秩序化へと導いた。会津藩主としても家訓十五条を遺すなど、幕末にまで影響を与えた。神道家および儒学者としての側面にも触れ、62年の生涯に迫る。
(他の紹介)目次 誕生
高遠城主保科正光の養育
保科家相続
最上山形への入封
陸奥会津への入封
徳川家綱の誕生と家光の死
将軍後見時代
「大老」への道
家綱政治の展開と「大老」正之
晩年と家訓十五条
正之の死とその周辺
(他の紹介)著者紹介 小池 進
 1960年千葉県我孫子町(現我孫子市)に生まれる。2000年東洋大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。東洋大学非常勤講師、聖徳大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。