山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

まだまだまだまだ     

著者名 五味 太郎/[作]
出版者 偕成社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 絵本図書館1010252631J/マ/絵本12B絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 太郎
2021
989.53 989.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001559738
書誌種別 図書
書名 まだまだまだまだ     
書名ヨミ マダマダ マダマダ 
著者名 五味 太郎/[作]
著者名ヨミ ゴミ タロウ
出版者 偕成社
出版年月 2021.3
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-03-350090-4
内容紹介 「よーい、どん!」 かけっこがはじまりました。みんな無事にゴール、と思ったら「ぼくはまだまだおわりません!」と、ひとりが飛び出しました! 町の中やビルの間、畑、森、かけっこはまだまだずっと続き…。
著者紹介 1945年東京生まれ。工業デザインの世界から絵本の創作活動にはいり、ユニークな作品を数多く発表。「つくえはつくえ」で講談社絵本賞受賞。ほかの作品に「きんぎょがにげた」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “チェコのグリム”エルベンの集めた珠玉の昔話20編。ブラティスラヴァ世界絵本原画展グランプリ受賞画家・出久根育のオールカラー絵本!
(他の紹介)目次 黄金の太陽(世界の創造について
金色の髪のお姫さま
宝物 ほか)
動物のことば(ヤナギ
チェコのことわざ
動物のことば ほか)
世界をかけめぐる者(幸運と知恵
なぞなぞ
この世に死神がいてよかった ほか)
(他の紹介)著者紹介 エルベン,カレル・ヤロミール
 1811年、ボヘミア(現在のチェコ)北東部ミレチーン生まれ。作家、詩人、民俗学者。同時代、グリム兄弟がドイツの民話を収集したように、エルベンはチェコとその周りの国々に伝わる民話・民謡・詩・ことわざなど、チェコ語の資料を収集したため、「チェコのグリム」と呼ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出久根 育
 武蔵野美術大学卒業。2002年以降、プラハに在住。挿画作品に、『あめふらし』(グリム兄弟、偕成社、2001年/ブラティスラヴァ世界絵本原画展グランプリ受賞2003年)、『マーシャと白い鳥』(ミハイル・ブラートフ、偕成社、2005年/日本絵本賞大賞受賞2006年)など多数。『命の水―チェコの民話集』チェコ語版でアルバトロス社賞(高学年児童向けイラストレーションの部、2011年)を受賞している。グリム童話をテーマにした銅版画で、1989年ボローニャ国際絵本原画展に入選。2002年、拠点をチェコに移し、現在は、日本とチェコを中心に子供の本の挿絵を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 賢一
 東京外国語大学大学院博士後期課程修了。翻訳家、東京大学准教授。チェコの文学の研究および翻訳に従事している。パトリク・オウジェドニーク『エウロペアナ 20世紀史概説』(共訳、白水社、2014年)で第一回日本翻訳大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。