機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サステナビリティと食品産業 明日への課題を読み解く    

著者名 櫻庭 英悦/編著
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310644966588/サ/2階図書室515一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

諸田 玲子
2014
382.11 382.11
協同組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001785592
書誌種別 図書
書名 サステナビリティと食品産業 明日への課題を読み解く    
書名ヨミ サステナビリティ ト ショクヒン サンギョウ 
著者名 櫻庭 英悦/編著
著者名ヨミ サクラバ エイエツ
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2023.6
ページ数 204p
大きさ 21cm
分類記号 588.09
分類記号 588.09
ISBN 4-88927-290-1
内容紹介 SDGsの求める共通価値の創出に向けて、企業は何をすべきか? サステナビリティと企業経営、食品産業行政について述べるとともに、先駆的な食品企業の取組みを紹介する。
件名 食品工業、持続可能な開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ファッション最強の百貨店を育てた伊勢丹の小柴和正氏、日本にファミリーレストランを根付かせた、すかいらーく創業者の1人、横川竟氏、テレビ通販を変えたジャパネットたかたの高田明氏、西日本最大のスーパーグループを作り上げ、不況知らずのイズミを立ち上げた山西義政氏、そして立ち食い文化を広めた富士そば創業者の丹道夫氏。ビジョンとミッションを世に示し、市場を創造したリーダーたちの軌跡を追う。
(他の紹介)目次 第1章 名代富士そば―1杯300円の立ち食いそばで100億円・創業者・丹道夫(30歳過ぎからそば一筋―職を転々、山あり谷あり
差別なき経営、原点は幼少期―父のいじめ、つらい子ども時代 ほか)
第2章 イズミ―銭湯改装し、スーパー事業進出・創業者・山西義政(挫折も糧、走り続けた70年―掘り出しはヤミ市の一角
商いを学んだ少年時代―貝の行商で「お得意さん」 ほか)
第3章 ジャパネットたかた―ラジオでテレビでしゃべり続けた人生・創業者・高田明(「伝わる言葉」選ぶ出発点に―ネジ機械の販売、欧州で経験
100人相手に「こっち向いて」―実家のカメラ店、観光で活況 ほか)
第4章 すかいらーく―ファミリーレストランを日本に・元社長・横川竟(「ブラック企業」からの出発―倉庫片隅で住み込み生活
築地の乾物問屋に「入学」―商売の神髄たたき込まれる ほか)
第5章 伊勢丹―毎日が新しい、ファッションの伊勢丹・元会長・小柴和正(「残業要員」で新宿本店へ―社内は「三越に追いつけ、追い越せ」
歴史に残る大量在庫―新設のカジュアルショップを担当 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。