蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111486361 | Y930.2/ON/ | 書庫3 | | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000831363 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Eugene O’Neill’s creative struggle The decisive decade, 1924-1933 |
書名ヨミ |
ユージン オニールズ クリエイティヴ ストラグル |
著者名 |
Doris Alexander/著
|
著者名ヨミ |
ALEXANDER DORIS |
出版者 |
Pennsylvania State University Press
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
9, 339p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
930.28
|
分類記号 |
930.28
|
ISBN |
0-271-00813-X |
個人件名 |
O'Neill Eugene Gladstone |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)目次 |
「総仕上げ」の指示 違和感 規制緩和の真意 国家戦略特区の真意 資源がもたない 地域がもたない 国土がもたない 補助金漬け漁業のウソ 関税もすでに低く、自由化でも全面的関税撤廃 資源・環境と地域と国土・国境を守る〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 宣弘 1958年三重県生まれ。1982年東京大学農学部卒業。農林水産省、九州大学教授を経て、2006年より東京大学教授。98〜2010年(夏季)コーネル大学客員教授。専門は農業経済学。日韓、日チリ、日モンゴル、日中韓、日コロンビアFTA産官学共同研究会委員、食料・農業・農村政策審議会委員(会長代理、企画部会長、畜産部会長、農業共済部会長)、財務省関税・外国為替等審議会委員、経済産業省産業構造審議会委員を歴任。国際学会誌Agribusiness編集委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ