蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
星置 | 9311928601 | J/キ/ | 絵本2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
絵本図書館 | 1010257648 | J/キ/ | 絵本 | 08A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001613156 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
キリンのなやみごと |
| 書名ヨミ |
キリン ノ ナヤミゴト |
| 著者名 |
ジョリ・ジョン/さく
|
| 著者名ヨミ |
ジョリ ジョン |
| 著者名 |
レイン・スミス/え |
| 著者名ヨミ |
レイン スミス |
| 著者名 |
岡野 佳/やく |
| 著者名ヨミ |
オカノ ケイ |
| 出版者 |
化学同人
|
| 出版年月 |
2021.9 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-7598-2150-5 |
| 内容紹介 |
ぼくの首は長すぎ、細すぎ、曲がりすぎ、ぶちぶちしすぎ、くねくねしすぎ、めだちすぎ…。キリンの子は、自分の首が悩みの種。他の動物たちの首をうらやましく思っていると、首の短い亀がやってきて…。 |
| 著者紹介 |
小説家。E・B・ホワイト・リードアラウド賞を2度受賞。作品に「もう、ねるんだってば!」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
これ一冊で、名画の背景を語れるようになる。美術の裏側にある、欧米の歴史、価値観、文化を読み解く―。美術の見方が変わる、グローバルスタンダードの教養が身につく。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 「神」中心の世界観はどのように生まれたのか?―ギリシャ神話とキリスト教(なぜ、古代の彫像は「裸」だったのか?―ギリシャ美術 ローマ帝国の繁栄と、帝国特有の美術の発達―ローマ美術 ほか) 第2部 絵画に表れるヨーロッパ都市経済の発展―ルネサンスの始まり、そして絵画の時代へ(西洋絵画の古典となった3人の巨匠―ルネサンス 都市経済の発展がもたらした芸術のイノベーション―北方ルネサンス ほか) 第3部 フランスが美術大国になれた理由―“偉大なるフランス”誕生の裏側(絶対王政とルイ14世―フランス古典主義 革命前夜のひとときの享楽―ロココ ほか) 第4部 近代社会はどう文化を変えたのか?―産業革命と近代美術の発展(「格差」と「現実」を描く決意―レアリスム 産業革命と文化的後進国イギリスの反撃―イギリス美術 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
木村 泰司 西洋美術史家。1966年生まれ。米国カリフォルニア大学バークレー校で美術史学士号を修めた後、ロンドンサザビーズの美術教養講座にてWORKS OF ART修了。ロンドンでは、歴史的なアート、インテリア、食器等本物に触れながら学ぶ。東京・名古屋・大阪などで年間100回ほどの講演・セミナーを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ